アカウント名:
パスワード:
5年前に続いてまた失敗したのか。
去年は書けていたのに!
野暮は承知で解説お願い。
OmniがOminiになってた(修正済み)というだけ難しく考えすぎ
これ「失敗」と言うべきなのかねこれではセキュリティは向上しない、と知見を得られたのはいい試みだったようにも思う
これいつも議論になるけど自分の中の定義では全ユーザーに展開済みの後に撤回したら「失敗」一部ユーザーに展開した後に撤回したら「知見」←今回はこれ
もう少し前かも
Google Chrome、URLの表示されないアドレスバーが標準となるかhttps://srad.jp/story/14/05/05/1922213/ [srad.jp]
Firefoxもアドレスバーを拡大したかと思ったらProtonであっという間に捨て去ったり、思いつきでいきあたりばったりにやってるとしか思えん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
Google ChromeのOminibox弄り (スコア:0)
5年前に続いてまた失敗したのか。
Re: (スコア:0)
去年は書けていたのに!
Re: (スコア:0)
野暮は承知で解説お願い。
Re: (スコア:0)
OmniがOminiになってた(修正済み)というだけ
難しく考えすぎ
Re: (スコア:0)
これ「失敗」と言うべきなのかね
これではセキュリティは向上しない、と知見を得られたのは
いい試みだったようにも思う
Re:Google ChromeのOminibox弄り (スコア:2, 興味深い)
これいつも議論になるけど自分の中の定義では
全ユーザーに展開済みの後に撤回したら「失敗」
一部ユーザーに展開した後に撤回したら「知見」←今回はこれ
Re: (スコア:0)
もう少し前かも
Google Chrome、URLの表示されないアドレスバーが標準となるか
https://srad.jp/story/14/05/05/1922213/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
Firefoxもアドレスバーを拡大したかと思ったらProtonであっという間に捨て去ったり、思いつきでいきあたりばったりにやってるとしか思えん