アカウント名:
パスワード:
「セキュリティ」の観点では最悪だと思うんだけど、なんでこういう阿呆なことが昔から繰り返されるんだろうな。まぁ、今回は思いとどまったよう良かったが。
確かに情報の隠蔽は「素人を混乱させない」って効果は一定の評価はあるだろうが、逆に常に確認しながら進めたい玄人には迷惑な話。
まずはそろそろiPhoneで証明書情報を表示させる手段がないことは何とかして欲しい。昔はchromeだったら表示できたはずなんだがいつの間にかなくなってるし。
ブラウザのアドレスバーのhttp://とかhttps://の部分を隠したり、クッキー一覧の個々のクッキーを見れなくしたりね。まあ、アドレスバーに関してはhttps://が標準になりつつあるし、代わりに🔒アイコン出してるしわかるだろ?ってことなんだろうが。
まずはそろそろiPhoneで証明書情報を表示させる手段がないことは何とかして欲しい。
Appleの御加護で守られているiPhoneにはきっと証明書もセキュリティ機構も不要なのですよ
# 必要なのは免罪符の購入
iphoneみたいなのだと長すぎて表示できないし、ってのもあるんじゃないかな。それに見ても分からないアドレス欄なんて無くてもいいんじゃないかって思ってるよ、きっと。
実際、常時出てる必要はないと思うけどね。
昔はchromeだったら表示できたはずなんだがいつの間にかなくなってるし。
Chromeなら、右下の三点リーダーから「サイト情報」で見れるよSafariにはないね
AndroidのChromeみたいな詳細情報は見れないけど発行機関だけは見れるようになってたんだな。WoSignとか信頼に値しない所は見分けられるようになって助かったよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
情報を隠すこと (スコア:1)
「セキュリティ」の観点では最悪だと思うんだけど、なんでこういう阿呆なことが
昔から繰り返されるんだろうな。まぁ、今回は思いとどまったよう良かったが。
確かに情報の隠蔽は「素人を混乱させない」って効果は一定の評価はあるだろうが、
逆に常に確認しながら進めたい玄人には迷惑な話。
まずはそろそろiPhoneで証明書情報を表示させる手段がないことは何とかして欲しい。
昔はchromeだったら表示できたはずなんだがいつの間にかなくなってるし。
Re: (スコア:0)
ブラウザのアドレスバーのhttp://とかhttps://の部分を隠したり、クッキー一覧の個々のクッキーを見れなくしたりね。
まあ、アドレスバーに関してはhttps://が標準になりつつあるし、代わりに🔒アイコン出してるしわかるだろ?ってことなんだろうが。
Re: (スコア:0)
まずはそろそろiPhoneで証明書情報を表示させる手段がないことは何とかして欲しい。
Appleの御加護で守られているiPhoneにはきっと
証明書もセキュリティ機構も不要なのですよ
# 必要なのは免罪符の購入
Re: (スコア:0)
iphoneみたいなのだと長すぎて表示できないし、ってのもあるんじゃないかな。
それに見ても分からないアドレス欄なんて無くてもいいんじゃないかって思ってるよ、きっと。
実際、常時出てる必要はないと思うけどね。
Re: (スコア:0)
昔はchromeだったら表示できたはずなんだがいつの間にかなくなってるし。
Chromeなら、右下の三点リーダーから「サイト情報」で見れるよ
Safariにはないね
Re: (スコア:0)
AndroidのChromeみたいな詳細情報は見れないけど発行機関だけは見れるようになってたんだな。
WoSignとか信頼に値しない所は見分けられるようになって助かったよ。