アカウント名:
パスワード:
ちょっと気になったので調べてみた。
まず大前提として、規約を間違えて日本国内に持ってきたわけではないこと。最新の6月9日版の最新プライバシーポリシー(日本語版)がこれhttps://sgimage.netmarble.com/images/netmarble/enn/20210609/zmcl162322... [netmarble.com]
当該ゲームは基本的には紙芝居ゲー。
公式シナリオとは別にゲーム内で、ユーザーが「オリジナルストーリ」を作ることができ、他のユーザーにシェアできる。多くは連載物となる。
ストーリーを公開する人はクリエイターと呼ばれ、初心者、熟練、プロの三ランクに分けられる。ストーリーは、文章、BTS(防弾チョッキ団)メンバーの動画モーション、背景、サウンド、エフェクトなどから公開される。ゲーム内でゲームツクール環境みたいなものが提供されている。
プロランクの人の公開したストーリーを他の人が閲覧するにはエピソード(第1話、第2話・・)ごとにチケットを消費する。チケットは時間経過ごとに一定数もらえるが、多くのエピソードを続けてを読みたければ課金してチケットを買わないといけない。
チケットの消費枚数に応じて、プロクリエイターには何らかの金銭的還元がある(これは内容未確認)
で、日本の所得税法では、一定の金額以上を業務委託に払う場合、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」というのを請け負い元が作り、それを税務署に提出しなければならない。この中にはマイナンバーも当然含まれている。
まあこのゲームでは、一部のトップクラスのユーザーは個人事業主扱いの業務請負だったということが理解できれば、そこまでおかしな規約ではないかと思う。ニの国にそのまま流用したのは凡ミスだが。
要するに、C2Cで稼ぐ方法がある以上、収入に際しマイナンバーが必要ってことね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
「BTS Universe Story」でなぜマイナンバーが求められるか? (スコア:3, 興味深い)
ちょっと気になったので調べてみた。
まず大前提として、規約を間違えて日本国内に持ってきたわけではないこと。
最新の6月9日版の最新プライバシーポリシー(日本語版)がこれ
https://sgimage.netmarble.com/images/netmarble/enn/20210609/zmcl162322... [netmarble.com]
当該ゲームは基本的には紙芝居ゲー。
公式シナリオとは別にゲーム内で、ユーザーが「オリジナルストーリ」を作ることができ、他のユーザーにシェアできる。多くは連載物となる。
ストーリーを公開する人はクリエイターと呼ばれ、初心者、熟練、プロの三ランクに分けられる。ストーリーは、文章、BTS(防弾チョッキ団)メンバーの動画モーション、背景、サウンド、エフェクトなどから公開される。ゲーム内でゲームツクール環境みたいなものが提供されている。
プロランクの人の公開したストーリーを他の人が閲覧するにはエピソード(第1話、第2話・・)ごとにチケットを消費する。チケットは時間経過ごとに一定数もらえるが、多くのエピソードを続けてを読みたければ課金してチケットを買わないといけない。
チケットの消費枚数に応じて、プロクリエイターには何らかの金銭的還元がある(これは内容未確認)
で、日本の所得税法では、一定の金額以上を業務委託に払う場合、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」というのを請け負い元が作り、それを税務署に提出しなければならない。この中にはマイナンバーも当然含まれている。
まあこのゲームでは、一部のトップクラスのユーザーは個人事業主扱いの業務請負だったということが理解できれば、そこまでおかしな規約ではないかと思う。ニの国にそのまま流用したのは凡ミスだが。
Re: (スコア:0)
要するに、C2Cで稼ぐ方法がある以上、収入に際しマイナンバーが必要ってことね。