アカウント名:
パスワード:
前政権の頃から兆候はあったけども今の政権は、初期の混乱を防ぐ一時的対策を一時的対応ではなく基本方針として打ち出すため、混乱を凌いだ後に対策を解除するには「基本方針が間違っていたので撤回する」プロセスしか使えないという不具合があって、そもそも「間違って」ないので揉める事が度々起きてる
ワクチン接種も「最初は」インフラ従事者・高齢者にして混乱を抑える方針だったのに、「接種は、従事者と高齢者を対象とする」という形に化けて、高齢者不足を起こしてる
高齢者接種のトラブルや職域接種が先行して始まってるのは菅が「ラインとスタッフ」の分類だとスタッフ出身だから「方針」の扱いが出来ないという話や、雇用が社会保障の配分経路になっているという話とも絡むけど
なんで「最初」が終わったのに一般希望者接種に切り替えないの?
単純に高リスク群である高齢者から順にやってるってだけでは?べつに「差し止め」なんてしてしてない。
>インフラ従事者・高齢者にして混乱を抑える方針そうだっけ?まずは医療関係者が最優先だったと思うけど。これも妥当な判断。
新型インフルエンザ対策の行動計画 [maff.go.jp]では、「社会機能維持事業者」っていうカテゴリが用意されていた(資料のP.5の表)。感染防止のため社会経済活動を大幅に停止する場合でも止められない仕事に従事する人という意味。今回もここを優先すると思ってたんだけど、COVID-19のいろいろな性質により現状の方針が出たのだろう(医療崩壊を防ぐ、高齢者の重症化や死亡を防ぐ必要がある、など)。想定された鳥インフルエンザとは状況が違うから多少の見直しは必要であろうが、当初方針で進めながらでもいいから社会機能維持事業関係者へのワク
> そういう意味では、自治体の長などが先行接種して批判されているが、文句言う奴がおかしい。
これは横入り・順番無視の「チート接種」だと思うよ。某かんじょうぶぎょうとか、某過ぎ薬局チェーンとかも、やはりチートだよね。
「社会機能維持事業者」への接種なら、一般職員にすりゃ良いんじゃね?首長や助役、教育長なんかは、くくりとしては「社会機能維持事業者」なんだろうが、オマケみたいなもの。コロナで倒れても、当座は困らないね。
チートをやったおえらいさんは、なんだかんだと自己弁護するけど、それは弱い。やった事からすれば、セウォル号の船長の様に見えるんだよ。
まあ利己的な横入りはおかしいと思うけど、判断するのが上役でしょ。組織ってのは上役が判断して指示しなきゃ長期的に動かないんだよ。「首長や助役、教育長なんか」って言うけど、社会機能上は替えの効くヒラより遥かに大事じゃん。下士官の強い日本軍をいまだに続けるつもりか?
> 組織ってのは上役が判断して指示しなきゃ長期的に動かないんだよ。
だから、
首長や助役、教育長なんかは、くくりとしては「社会機能維持事業者」なんだろうが、オマケみたいなもの。コロナで倒れても、当座は困らないね
といっているんだがな。実際、日本ではトップが相当無能でも当座はなんとかなっちゃうんだよ。だったら、首長その他に優先接種する事は、社会的な要請というよりは、首長その他の要請、つまり割り込んでもワクチン接種をしたい、チートしてでもという「さもしい」心の現れ
首長を女王アリになぞらえるなら、首長が現職のまま殺された長崎市は消滅してないとおかしい。だが長崎市は消滅していない。だから女王アリが死んだらどうなるなんて、全く参考にならない。そんな事もわからないほどなの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
一般接種いつまで差し止めるの? (スコア:1, すばらしい洞察)
前政権の頃から兆候はあったけども今の政権は、初期の混乱を防ぐ一時的対策を
一時的対応ではなく基本方針として打ち出すため、混乱を凌いだ後に対策を解除
するには「基本方針が間違っていたので撤回する」プロセスしか使えないという
不具合があって、そもそも「間違って」ないので揉める事が度々起きてる
ワクチン接種も「最初は」インフラ従事者・高齢者にして混乱を抑える方針だったのに、
「接種は、従事者と高齢者を対象とする」という形に化けて、高齢者不足を起こしてる
高齢者接種のトラブルや職域接種が先行して始まってるのは菅が「ラインとスタッフ」
の分類だとスタッフ出身だから「方針」の扱いが出来ないという話や、雇用が社会保障の
配分経路になっているという話とも絡むけど
なんで「最初」が終わったのに一般希望者接種に切り替えないの?
Re: (スコア:0)
単純に高リスク群である高齢者から順にやってるってだけでは?
べつに「差し止め」なんてしてしてない。
>インフラ従事者・高齢者にして混乱を抑える方針
そうだっけ?まずは医療関係者が最優先だったと思うけど。
これも妥当な判断。
Re: (スコア:-1)
>インフラ従事者・高齢者にして混乱を抑える方針
そうだっけ?まずは医療関係者が最優先だったと思うけど。
これも妥当な判断。
新型インフルエンザ対策の行動計画 [maff.go.jp]では、「社会機能維持事業者」っていうカテゴリが用意されていた(資料のP.5の表)。
感染防止のため社会経済活動を大幅に停止する場合でも止められない仕事に従事する人という意味。
今回もここを優先すると思ってたんだけど、COVID-19のいろいろな性質により現状の方針が出たのだろう(医療崩壊を防ぐ、高齢者の重症化や死亡を防ぐ必要がある、など)。
想定された鳥インフルエンザとは状況が違うから多少の見直しは必要であろうが、当初方針で進めながらでもいいから社会機能維持事業関係者へのワク
Re: (スコア:0)
> そういう意味では、自治体の長などが先行接種して批判されているが、文句言う奴がおかしい。
これは横入り・順番無視の「チート接種」だと思うよ。某かんじょうぶぎょうとか、某過ぎ薬局チェーンとかも、やはりチートだよね。
「社会機能維持事業者」への接種なら、一般職員にすりゃ良いんじゃね?首長や助役、教育長なんかは、くくりとしては「社会機能維持事業者」なんだろうが、オマケみたいなもの。コロナで倒れても、当座は困らないね。
チートをやったおえらいさんは、なんだかんだと自己弁護するけど、それは弱い。やった事からすれば、セウォル号の船長の様に見えるんだよ。
Re: (スコア:0, 荒らし)
まあ利己的な横入りはおかしいと思うけど、判断するのが上役でしょ。
組織ってのは上役が判断して指示しなきゃ長期的に動かないんだよ。
「首長や助役、教育長なんか」って言うけど、社会機能上は替えの効くヒラより遥かに大事じゃん。
下士官の強い日本軍をいまだに続けるつもりか?
Re: (スコア:0)
> 組織ってのは上役が判断して指示しなきゃ長期的に動かないんだよ。
だから、
首長や助役、教育長なんかは、くくりとしては「社会機能維持事業者」なんだろうが、オマケみたいなもの。コロナで倒れても、当座は困らないね
といっているんだがな。実際、日本ではトップが相当無能でも当座はなんとかなっちゃうんだよ。だったら、首長その他に優先接種する事は、社会的な要請というよりは、首長その他の要請、つまり割り込んでもワクチン接種をしたい、チートしてでもという「さもしい」心の現れ
Re:一般接種いつまで差し止めるの? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
首長を女王アリになぞらえるなら、首長が現職のまま殺された長崎市は消滅してないとおかしい。
だが長崎市は消滅していない。
だから女王アリが死んだらどうなるなんて、全く参考にならない。
そんな事もわからないほどなの?
Re:一般接種いつまで差し止めるの? (スコア:1)
// その後ヘッドの交代を経て巣が生き延びた例もいくらかあるようで