アカウント名:
パスワード:
景品かなんかでもらって消せるボールペンだと知らずに使っているケースは割とあるだから消せるボールペンで書かないで、と言ったところで跡を絶たない消える前に電子化するか消えてしまったら冷凍庫に入れるとか自衛しないとどうにもならないと思う
10年くらい前、フリクションを使ったことがあったけど、当時の消えるボールペンって書いた時の書き味とかインクの乾き方が独特で使いにくかった印象があります(水性のシグノと比べても渇きが遅かったような・・・)。 最近は普通のボールペンと区別がつかないくらい品質向上してるのかな。
//普通のボールペンで書いても専用の消ゴムで、綺麗に消すことは可能だよね。
> //普通のボールペンで書いても専用の消ゴムで、綺麗に消すことは可能だよね
そんな消しゴムは知らないなぁ…すな消しならあったけどきれいに消えるとは言い難いしどうやって消すのかな
アレ、「綺麗に」消せたことがないっす。または紙を破く。コツがあるんすかね・・・
私の使っているのは、これ [pentel.co.jp]だけど、書いた字をなぞるようにして優しく擦る、で、ある程度消えたら普通の消しゴムで痕跡を消す感じでやってます。注意するのはゴムが新しくて柔らかいところが出ているか、と早く消そうと力を入れると紙が削れて破れてしまう点です。ただ、時間が経ってしまうと消しにくくなりますね。
おー、ありがとうございます。普通のも併用、と。(あとせっかちはダメ、と。)最近はそんなスタイリッシュなのもあるんすな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
知らなかった人 (スコア:0)
景品かなんかでもらって消せるボールペンだと知らずに使っているケースは割とある
だから消せるボールペンで書かないで、と言ったところで跡を絶たない
消える前に電子化するか消えてしまったら冷凍庫に入れるとか自衛しないとどうにもならないと思う
Re:知らなかった人 (スコア:1)
10年くらい前、フリクションを使ったことがあったけど、当時の消えるボールペンって書いた時の書き味とかインクの乾き方が独特で使いにくかった印象があります(水性のシグノと比べても渇きが遅かったような・・・)。
最近は普通のボールペンと区別がつかないくらい品質向上してるのかな。
//普通のボールペンで書いても専用の消ゴムで、綺麗に消すことは可能だよね。
Re: (スコア:0)
> //普通のボールペンで書いても専用の消ゴムで、綺麗に消すことは可能だよね
そんな消しゴムは知らないなぁ…すな消しならあったけどきれいに消えるとは言い難いし
どうやって消すのかな
Re: (スコア:0)
アレ、「綺麗に」消せたことがないっす。
または紙を破く。
コツがあるんすかね・・・
Re:知らなかった人 (スコア:1)
私の使っているのは、これ [pentel.co.jp]だけど、書いた字をなぞるようにして優しく擦る、で、ある程度消えたら普通の消しゴムで痕跡を消す感じでやってます。
注意するのはゴムが新しくて柔らかいところが出ているか、と早く消そうと力を入れると紙が削れて破れてしまう点です。
ただ、時間が経ってしまうと消しにくくなりますね。
Re: (スコア:0)
おー、ありがとうございます。普通のも併用、と。(あとせっかちはダメ、と。)
最近はそんなスタイリッシュなのもあるんすな。