アカウント名:
パスワード:
パラヒーロー、パラスポーツの「パラ」は、パラリンピックのパラと同じだと思いますが、もっと別の言い方にならないかなーといつも思います。パラリンピックの語源というか由来は一応知ってはいますが、「パラ」という接頭語がメインに対するサブとか、何かの下、一段劣るイメージを持っていると思うんですよね。自分だけでしょうかね。あと響きがいまいちだと思う。代替案はなかなか思いつかないけど、よりよい(できればかっこいい)言い方になればよい。
ずいぶん昔、確か新聞のコラムで同じような意見を見たので、特殊な意見とは思いません。(パラレル=本道ではない、差別的、との主張だったかと。)
私の感覚では響きは良いと思うし、ここまで定着したら変えるのは難しそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
「パラ」のイメージがイマイチ・・・ (スコア:0)
パラヒーロー、パラスポーツの「パラ」は、パラリンピックのパラと同じだと思いますが、
もっと別の言い方にならないかなーといつも思います。
パラリンピックの語源というか由来は一応知ってはいますが、
「パラ」という接頭語がメインに対するサブとか、何かの下、一段劣るイメージを持っていると思うんですよね。
自分だけでしょうかね。
あと響きがいまいちだと思う。
代替案はなかなか思いつかないけど、よりよい(できればかっこいい)言い方になればよい。
Re:「パラ」のイメージがイマイチ・・・ (スコア:2)
ずいぶん昔、確か新聞のコラムで同じような意見を見たので、特殊な意見とは思いません。
(パラレル=本道ではない、差別的、との主張だったかと。)
私の感覚では響きは良いと思うし、ここまで定着したら変えるのは難しそう。