アカウント名:
パスワード:
下手の考え休むに似たり、を教えたかったのか、ルールは抜け道を探してこそ勝てる、と教えたかったのか、言われたことを正面から受け止めたら負け、と教えたかったのか、なんだったんだろう。
シラバスによると、このコンテストの課題として「紙飛行機の飛行距離、飛行時間を更に向上するには何が有効であるか考察せよ」と、記載されている。
丸めた紙で入賞できたことで、カタパルトの重要性は学べたかもしれないけど、飛行距離・飛行時間の向上については学べる部分がないので、本来の講義の目的は達せていないと思われ。
そうかな?小細工するより空気抵抗(エネルギーロス)を減らす方が飛行距離と飛行時間に大きく貢献すると学べたでしょ。
発射装置は禁止なので投擲力で結果が決まるのは課題からズレるのでは?コンテストのルールではokだけど単位が貰えるかは分からないような……同じものは作れなさそうだしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
講義の目的 (スコア:0)
下手の考え休むに似たり、を教えたかったのか、
ルールは抜け道を探してこそ勝てる、と教えたかったのか、
言われたことを正面から受け止めたら負け、と教えたかったのか、
なんだったんだろう。
Re: (スコア:0)
丸めた紙で入賞できたことで、カタパルトの重要性は学べたかもしれないけど、飛行距離・飛行時間の向上については学べる部分がないので、本来の講義の目的は達せていないと思われ。
Re:講義の目的 (スコア:1)
そうかな?小細工するより空気抵抗(エネルギーロス)を減らす方が飛行距離と飛行時間に大きく貢献すると学べたでしょ。
Re: (スコア:0)
発射装置は禁止なので投擲力で結果が決まるのは課題からズレるのでは?
コンテストのルールではokだけど単位が貰えるかは分からないような……
同じものは作れなさそうだしね。