アカウント名:
パスワード:
に、見えてトローリーバスの架線を地面に埋め込んだだけのような無線にしてるのが違うか
地震で地面ズタズタになったら、ろくに車動かなくならないかな~
地震で地面ズタズタになったら、どんな車もろくに動けませんよ……
いや路面は復旧したけど通電できてないとかB通りの被害は無いけどA通りから電気引っ張っているのが切れてるとか
緊急車両のみガソリン車かな?
#それなんてエクスドライバー
この国の運転免許法制上では、トロリーバス運転免許は鉄道系(多分より正しくは路面電車系)らしい。客・貨物を乗せない非営業車でも似たような話だろう。当然架線から給電しようと、第三・四軌条から給電しようと、路面から(非接触)給電しようと、法律上の扱いは大差ないだろうから、先ずはこういった法制上の問題からだな。当然非公道でもこの問題は避けられない。
黒部ダムの電気バス [kurobe-dam.com]はトロリーバス時代は鉄道だったけど、充電式に変えて鉄道事業を廃止しているので、今は普通にバスですな。充電はパンタグラフ [raillab.jp]。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
未来の技術? (スコア:0)
に、見えてトローリーバスの架線を地面に埋め込んだだけのような
無線にしてるのが違うか
地震で地面ズタズタになったら、ろくに車動かなくならないかな~
Re:未来の技術? (スコア:2)
埋め込み式かつ接触型ならスロットカーじゃないかな
Re:未来の技術? (スコア:1)
地震で地面ズタズタになったら、どんな車もろくに動けませんよ……
Re: (スコア:0)
いや路面は復旧したけど通電できてないとか
B通りの被害は無いけどA通りから電気引っ張っているのが切れてるとか
Re: (スコア:0)
緊急車両のみガソリン車かな?
#それなんてエクスドライバー
Re: (スコア:0)
この国の運転免許法制上では、トロリーバス運転免許は鉄道系(多分より正しくは路面電車系)らしい。
客・貨物を乗せない非営業車でも似たような話だろう。
当然架線から給電しようと、第三・四軌条から給電しようと、路面から(非接触)給電しようと、法律上の扱いは大差ないだろうから、先ずはこういった法制上の問題からだな。
当然非公道でもこの問題は避けられない。
Re: (スコア:0)
黒部ダムの電気バス [kurobe-dam.com]は
トロリーバス時代は鉄道だったけど、充電式に変えて鉄道事業を廃止しているので、今は普通にバスですな。
充電はパンタグラフ [raillab.jp]。