アカウント名:
パスワード:
Visual Studioのエディタ内の文字がぼやけている部分がある。単語単位で、くっきり見える部分とぼやける部分に分かれている。ビットマップフォントでも文字の表示座標が小数点で扱われているのかな。高DPIモニターが前提の実装なのかも。いいかげん、Windowsでも高DPIモニタが当たり前になってほしい。自宅では4Kでも職場ではなかなか好きなものが選べないので・・・
x windowsでもo 貧乏でも
貧乏向けだけじゃないローエンドで1366*768未だに平気で売られているのはせめてフルHDになってほしい、というのは当然ある。許せないのは50万円クラスのノートPCにも未だに普通にフルHDの液晶が付いていること。
ローエンドだから仕方ない。わざわざ値段の上がったフルHDの上位機種を買おうとまでは思わないのだろ?ローエンドは性能が低いからローエンドというよりも、想定した価格帯で実現できる性能がローエンドという方が近い。
>許せないのは50万円クラスのノートPCにも未だに普通にフルHDの液晶が付いていること。
10万でも50万でも100万でもノートPCのディスプレイのサイズとユーザーからの距離は変わらないなら実用的な解像度も変わらないのでは?需要があるならば15インチで4kや8kみたいなパネルも生産されて採用されるかもしれんけど
ディスプレイサイズは外付けも含めて15インチまでと決めてるから解像度上がってもあんまり嬉しくない。
たぶん GDI と DirectWrite の違い。Text Sharp で幸せになれるかも。https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=SergeyVlasov.TextSharp [visualstudio.com]
Visual Studioのエディタ内の文字がぼやけている部分がある。
FHD100%でも4K100%でも起こるんでGPU支援系のバグですねVS Codeでも"disable-hardware-acceleration": trueで滲まなくなりますし
# 忘れた頃に再発アップデートが来るのがお約束
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
Visual Studio (スコア:0)
Visual Studioのエディタ内の文字がぼやけている部分がある。
単語単位で、くっきり見える部分とぼやける部分に分かれている。
ビットマップフォントでも文字の表示座標が小数点で扱われているのかな。
高DPIモニターが前提の実装なのかも。
いいかげん、Windowsでも高DPIモニタが当たり前になってほしい。
自宅では4Kでも職場ではなかなか好きなものが選べないので・・・
Re: (スコア:0)
x windowsでも
o 貧乏でも
Re: (スコア:0)
貧乏向けだけじゃない
ローエンドで1366*768未だに平気で売られているのはせめてフルHDになってほしい、というのは当然ある。
許せないのは50万円クラスのノートPCにも未だに普通にフルHDの液晶が付いていること。
Re: (スコア:0)
ローエンドだから仕方ない。わざわざ値段の上がったフルHDの上位機種を買おうとまでは思わないのだろ?
ローエンドは性能が低いからローエンドというよりも、想定した価格帯で実現できる性能がローエンドという方が近い。
Re: (スコア:0)
>許せないのは50万円クラスのノートPCにも未だに普通にフルHDの液晶が付いていること。
10万でも50万でも100万でもノートPCのディスプレイのサイズとユーザーからの距離は変わらないなら実用的な解像度も変わらないのでは?
需要があるならば15インチで4kや8kみたいなパネルも生産されて採用されるかもしれんけど
Re: (スコア:0)
ディスプレイサイズは外付けも含めて15インチまでと決めてるから
解像度上がってもあんまり嬉しくない。
Re: (スコア:0)
たぶん GDI と DirectWrite の違い。
Text Sharp で幸せになれるかも。
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=SergeyVlasov.TextSharp [visualstudio.com]
Re: (スコア:0)
Visual Studioのエディタ内の文字がぼやけている部分がある。
FHD100%でも4K100%でも起こるんで
GPU支援系のバグですね
VS Codeでも
"disable-hardware-acceleration": true
で滲まなくなりますし
# 忘れた頃に再発アップデートが来るのがお約束