アカウント名:
パスワード:
メールサーバーにセキュリティソフトが入っていると、勝手にZIPを解凍して中身をチェックする。セキュリティソフトによってはEXEが入っているだけで脅威だとみなして勝手に添付zipファイルを削除してくれる。しかも受信メールには削除したことが記載されないから受信者はヤラレタことに気づきもしない。パスワード付zipにしているとそのトラブルを防げる。
#パスワードが半角英数字記号だけだと思ってませんか?zipだと実は漢字まで使えてしまう
> パスワード付zipにしているとそのトラブルを防げる。
ひとつ上のコメントにあるようにパスワード付きでも格納されているファイル名の確認はできるので、パスワード付きzipの中にexeファイルがあれば削除するかどうかはセキュリティソフトしだい。「トラブルを防げる」と断言できるようなものではない気がします。
ZIP二段圧縮が基本。通常のzipしたものを、暗号化zipする。2回目のは無圧縮でも可。
…そういうセキュリティソフトって、.xlsx ファイルとかはどうしてんだろね?マクロついてないExcelファイルだからok!とかでスルーだったりするか?w
某セキュリティソフトは添付ファイル8段階の圧縮まで回答してスキャンしてた。ただ、RARが無限にZIP圧縮されたファイルに見えるらしく、よくクラッシュしてた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
何も分かってない (スコア:0)
メールサーバーにセキュリティソフトが入っていると、勝手にZIPを解凍して中身をチェックする。
セキュリティソフトによってはEXEが入っているだけで脅威だとみなして勝手に添付zipファイルを削除してくれる。
しかも受信メールには削除したことが記載されないから受信者はヤラレタことに気づきもしない。
パスワード付zipにしているとそのトラブルを防げる。
#パスワードが半角英数字記号だけだと思ってませんか?zipだと実は漢字まで使えてしまう
Re: (スコア:0)
> パスワード付zipにしているとそのトラブルを防げる。
ひとつ上のコメントにあるようにパスワード付きでも格納されているファイル名の確認はできるので、パスワード付きzipの中にexeファイルがあれば削除するかどうかはセキュリティソフトしだい。
「トラブルを防げる」と断言できるようなものではない気がします。
Re: (スコア:0)
ZIP二段圧縮が基本。
通常のzipしたものを、暗号化zipする。2回目のは無圧縮でも可。
…そういうセキュリティソフトって、.xlsx ファイルとかはどうしてんだろね?
マクロついてないExcelファイルだからok!とかでスルーだったりするか?w
8段階圧縮 (スコア:1)
某セキュリティソフトは添付ファイル8段階の圧縮まで回答してスキャンしてた。
ただ、RARが無限にZIP圧縮されたファイルに見えるらしく、よくクラッシュしてた。