アカウント名:
パスワード:
地球温暖化防止のためなら原子力やむなしだな!
て流れは正直予想してた。とはいえ二酸化炭素と放射性廃棄物でCO2のほうが危険視されるのまだ違和感ある。
> 二酸化炭素と放射性廃棄物でCO2のほうが危険視されるのまだ違和感ある。
私の冷めきった視点ですと、放射性廃棄物の局所的な危険より、温暖化による世界的な危機のほうが危険視される総数が多いのは当然かと。
一方、スラドをみると二酸化炭素削減に反発する声のほうが多そうです。自動車関連や2050年カーボンニュートラルのストーリーは大体反対のコメントが並びます。世間とはズレているかもしれません。
> 一方、スラドをみると二酸化炭素削減に反発する声のほうが多そうです。> 自動車関連や2050年カーボンニュートラルのストーリーは大体反対のコメントが並びます。
目標をぶち上げるだけで解決のための技術開発を本気で推進する気がない政府に反発しているんだと思う。待ってりゃ民間が勝手に何かやるだろうと考えているようにしか見えない。
待ってりゃ新型コロナも自然に収まるだろうという姿勢と同じだよな。
オレは温暖化歓迎派なんですが、少数派なんですよね。というか、オレ以外みたことないw
海進があるだろうけど、寒冷地での耕作可能面積が広がってトータルで利益が大きいんじゃないかと。「ジュラ紀 二酸化炭素濃度」で検索すると「今よりも20倍の二酸化炭素濃度と10度は高い気温だったようです」と出てきます。暖かいというか暑くなるのでしょうが、植物が良く育ってなかなかいいような気がしますけど。
最近は温暖化と言わずに気候変動というようですね。
恐らくそういう環境ではホモサピエンス含め現生生物の大半は生き残れないと思いますが、新しい環境に対応した種に進化するだけの時間的余裕があるといいですね。
先進国のホモサピエンスはエアコンあるから死なないよ
エアコン使ってると温暖化し続けるので、都合良く耕作可能面積が多くなるポイントで温暖化停止とは行かずに北極まで焦熱地獄にになるんじゃね?
本当に厳しくなったら、耕作やめて海草の養殖やればいいでしょ。
>寒冷地で耕作可能面積が広がっても温暖地では耕作不能面積が減る取り敢えず、突っ込ませて。
土地が余ってる国だと、ゴミは陸上保管できるし、廃炉しても解体せずに封印だけでいいし。
アメリカですら放射性廃棄物の行き場は不透明ですわ中国やロシアみたいな独裁国にしか解決できないかと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%... [wikipedia.org]
本当に困ってはいないんだろうどうでもいいと思ってるからいつまでも揉めてるという体裁
アメリカのゴミ箱、ネバダ州が拒否しているんですが
ハワイ諸島に埋めて措けば、そのうち日本に流れていくだろ。
日本までは来ないんじゃ? 海溝に沈む。
海溝より西の南鳥島も日本だけど、ハワイより先に沈んでるからなぁ。
AtariのETが埋まってるニューメキシコ州の空き地にでも埋めときゃ良いだろ(鼻ホジ
日本のも一緒に埋めてもらえば良いよね。化石燃料に比べれば安いもの。結局、金で解決するよ。
劣化ウラン弾として海外で活躍してるんじゃなかったの?
アメリカは地下廃棄場がもうできてます。数千年分おけるとか。地震ない地域だからできるんですよね。日本も混ぜてほしい。
地震があっても、崩れてそのまま埋設って処理にしておけば日本でもできるで。未来永劫管理し続けなければならないって奴が阻害してるだけなんだから。
なんか昔、放射性廃棄物の保管方法が酷すぎて問題になっていたような雨が降ると地下水だかにどんどん流れる状態だったっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
おんころころころ (スコア:1)
地球温暖化防止のためなら原子力やむなしだな!
て流れは正直予想してた。
とはいえ二酸化炭素と放射性廃棄物でCO2のほうが危険視されるのまだ違和感ある。
Re:おんころころころ (スコア:2, すばらしい洞察)
> 二酸化炭素と放射性廃棄物でCO2のほうが危険視されるのまだ違和感ある。
私の冷めきった視点ですと、放射性廃棄物の局所的な危険より、温暖化による世界的な危機のほうが
危険視される総数が多いのは当然かと。
一方、スラドをみると二酸化炭素削減に反発する声のほうが多そうです。
自動車関連や2050年カーボンニュートラルのストーリーは大体反対のコメントが並びます。
世間とはズレているかもしれません。
Re: (スコア:0)
> 一方、スラドをみると二酸化炭素削減に反発する声のほうが多そうです。
> 自動車関連や2050年カーボンニュートラルのストーリーは大体反対のコメントが並びます。
目標をぶち上げるだけで解決のための技術開発を本気で推進する気がない政府に反発しているんだと思う。
待ってりゃ民間が勝手に何かやるだろうと考えているようにしか見えない。
待ってりゃ新型コロナも自然に収まるだろうという姿勢と同じだよな。
Re: (スコア:0)
オレは温暖化歓迎派なんですが、少数派なんですよね。
というか、オレ以外みたことないw
海進があるだろうけど、寒冷地での耕作可能面積が広がってトータルで利益が大きいんじゃないかと。
「ジュラ紀 二酸化炭素濃度」で検索すると「今よりも20倍の二酸化炭素濃度と10度は高い気温だったようです」と出てきます。
暖かいというか暑くなるのでしょうが、植物が良く育ってなかなかいいような気がしますけど。
最近は温暖化と言わずに気候変動というようですね。
Re:おんころころころ (スコア:1)
恐らくそういう環境ではホモサピエンス含め現生生物の大半は生き残れないと思いますが、新しい環境に対応した種に進化するだけの時間的余裕があるといいですね。
Re: (スコア:0)
先進国のホモサピエンスはエアコンあるから死なないよ
Re: (スコア:0)
エアコン使ってると温暖化し続けるので、都合良く耕作可能面積が多くなるポイントで温暖化停止とは行かずに北極まで焦熱地獄にになるんじゃね?
Re: (スコア:0)
寒冷地で耕作可能面積が広がっても温暖地では耕作不能面積が減る
そして地球は丸くて北に行くほど狭くなるので、実際には寒冷地で増えた分以上に減ってトータルで利益が減る。
耕作可能面積が広がるなんてのは単にメルカトル図法でロシアが異様に大きく見えるだけの誤謬とか妄想に過ぎん。
Re: (スコア:0)
本当に厳しくなったら、耕作やめて海草の養殖やればいいでしょ。
Re: (スコア:0)
>寒冷地で耕作可能面積が広がっても温暖地では耕作不能面積が減る
取り敢えず、突っ込ませて。
Re: (スコア:0)
土地が余ってる国だと、ゴミは陸上保管できるし、廃炉しても解体せずに封印だけでいいし。
Re:おんころころころ (スコア:2, 参考になる)
アメリカですら放射性廃棄物の行き場は不透明ですわ
中国やロシアみたいな独裁国にしか解決できないかと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
本当に困ってはいないんだろう
どうでもいいと思ってるからいつまでも揉めてるという体裁
Re: (スコア:0)
アメリカのゴミ箱、ネバダ州が拒否しているんですが
Re: (スコア:0)
ハワイ諸島に埋めて措けば、そのうち日本に流れていくだろ。
Re: (スコア:0)
日本までは来ないんじゃ? 海溝に沈む。
海溝より西の南鳥島も日本だけど、ハワイより先に沈んでるからなぁ。
Re: (スコア:0)
AtariのETが埋まってるニューメキシコ州の空き地にでも埋めときゃ良いだろ(鼻ホジ
Re: (スコア:0)
日本のも一緒に埋めてもらえば良いよね。
化石燃料に比べれば安いもの。
結局、金で解決するよ。
Re: (スコア:0)
劣化ウラン弾として海外で活躍してるんじゃなかったの?
Re:おんころころころ (スコア:1)
// 劣化ウランはU235を取った残りカスのU238 (雑
Re: (スコア:0)
アメリカは地下廃棄場がもうできてます。数千年分おけるとか。地震ない地域だからできるんですよね。日本も混ぜてほしい。
Re: (スコア:0)
地震があっても、崩れてそのまま埋設って処理にしておけば日本でもできるで。
未来永劫管理し続けなければならないって奴が阻害してるだけなんだから。
Re: (スコア:0)
なんか昔、放射性廃棄物の保管方法が酷すぎて問題になっていたような
雨が降ると地下水だかにどんどん流れる状態だったっけ?