アカウント名:
パスワード:
(他ツリーが大喜利まがいのネタ合戦になる中アレですが)アメリカでは既にだいぶ研究開発が進んでいて、日本でもやっと企業が本格的に取り組みだした小型原子炉に期待したいですね。1基あたりの出力は小さいですが数でカバーできるし、従来の大きいプラントより設置規模はもちろん冷却システムや安全装置もより簡素に、かつより安全に作れる。何だったらよく言われる「東京に原子炉」だって可能かもしれないですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
小型原子炉に期待 (スコア:0)
(他ツリーが大喜利まがいのネタ合戦になる中アレですが)
アメリカでは既にだいぶ研究開発が進んでいて、日本でもやっと企業が本格的に取り組みだした小型原子炉に期待したいですね。
1基あたりの出力は小さいですが数でカバーできるし、従来の大きいプラントより設置規模はもちろん冷却システムや安全装置もより簡素に、かつより安全に作れる。
何だったらよく言われる「東京に原子炉」だって可能かもしれないですし。
Re:小型原子炉に期待 (スコア:1)
技術はあるのに実装しなかった日本が、技術開発も後退し始めたもんで、もうどうにもならん。