アカウント名:
パスワード:
電話で相談を受けた時の判断に困るんで、青でなくてもいいから黒の背景に白い文字だけはやめてほしい。
「なんか、英語の文字が出てるんですよっ!」「背景の色は黒ですか? 青ですか?」 ↓「黒ですっ!」→ HDD故障等、Windows の起動以前の問題「青ですっ!」→ とりあえず Windows を読みには行っている
同感。
「画面が真っ黒なんです!」→ 「ディスプレイの電源抜けてただけだったわ。恥ずかしい」みたいなのが起こりそうなので、そういう意味でも黒だけは避けて欲しかった。
黄色と黒の縞々とか、黒の周囲を赤く縁取るとか、なんでもいいから特徴的な配色にできなかったのか。
普通にありますよ。三系統の入力を備えた某モニタ、自動切り替えは二系統(VGA/DVI-D)のみでした。机の上のモノを不用意にぶつけて表示がHDMIに切り替わると(切り替えボタンが下端にあったりする)、自動では復旧せず、「モニタが壊れた!」という騒ぎになりました。
# ...と分かるまで結構な時間を潰したでござんす。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
黒だけはやめてくれ (スコア:5, すばらしい洞察)
電話で相談を受けた時の判断に困るんで、青でなくてもいいから黒の背景に白い文字だけはやめてほしい。
「なんか、英語の文字が出てるんですよっ!」
「背景の色は黒ですか? 青ですか?」
↓
「黒ですっ!」→ HDD故障等、Windows の起動以前の問題
「青ですっ!」→ とりあえず Windows を読みには行っている
Re: (スコア:1)
同感。
「画面が真っ黒なんです!」→ 「ディスプレイの電源抜けてただけだったわ。恥ずかしい」
みたいなのが起こりそうなので、そういう意味でも黒だけは避けて欲しかった。
黄色と黒の縞々とか、黒の周囲を赤く縁取るとか、なんでもいいから
特徴的な配色にできなかったのか。
Re:黒だけはやめてくれ (スコア:1)
普通にありますよ。
三系統の入力を備えた某モニタ、自動切り替えは二系統(VGA/DVI-D)のみでした。
机の上のモノを不用意にぶつけて表示がHDMIに切り替わると(切り替えボタンが下端にあったりする)、自動では復旧せず、「モニタが壊れた!」という騒ぎになりました。
# ...と分かるまで結構な時間を潰したでござんす。