アカウント名:
パスワード:
なんでこんな小さなアーム?でと思いましたが、「ビーチの清掃活動では貝殻などを残す必要がある」これは初耳。正直吸い殻どころか漂着するいろいろなブツの清掃まで考えれば重機が一番だと思います。https://www.youtube.com/watch?v=XkjRbQgsqRY [youtube.com]https://www.youtube.com/watch?v=XTEO7ml9Kr8 [youtube.com]貝殻残したいということならがーっと清掃した後に適度にあとから散布するような方法くらいかな。一番良いのは捨てたら退場、牢屋行きでしょうね。海外は酔っ払いも含めそういうヤカラに厳しい法律珍しくないでしょうし。
動画見てこっちの方が早そうだし、生態系にも気を使ってピンの長さ10cmにしてるって解説してんだからいいんじゃね?
と思ったらビーチクリーナーも万能そうじゃなさそうなんだがhttps://www.mlit.go.jp/common/000124380.pdf [mlit.go.jp]
狭い、進入路が無い、ビーチクリーナーを適用できる条件を有する場所は限られる、近くに持ってる業者いない博多南福岡市海浜公園は、複数社のビーチクリーナー試したが砂質が細かすぎてゴミが回収できず諦め福井県高浜町海岸は、普通に使ってるが粗大ごみは回収できないので結局人力が必要
とか
がーっと清掃してしまうと生態系をぶっ壊してしまい、最終的には砂浜が消滅する。
どうやったら消滅する???意味不明過ぎ
砂地が消えて汚泥の浜になるよ
貝殻を残すというかー貝(生きている)を残す必要があるんじゃね? 密猟する気?
死んだ砂浜は知りませんが、一般的に砂浜には生息する生物がたくさんいるので、重機でガーっとやったら根こそぎですよね。
基本的に漂着ゴミはある程度大きいので人の手で拾いやすいです。しかし、砂に刺すように捨てられた吸い殻は、拾うのが大変です。だから喫煙者らが何も考えずにタバコを吸ってその場で捨てていくのは相当悪質な行為なのです。
歩道の排水溝の蓋にびっちりと詰められている吸殻を見かけることもありますが、捨てるほうは何の労力も必要としないのに、この吸殻を掃除するそのタバコを吸ったわけではない人の回収の手間は大変。
こうやって捨てるアホを根絶するのが必要不可欠で妥当なのに、ロボットで拾うというのは、アホ喫煙者をつけあがらせるだけじゃないかなと思います。
自然に帰るプラスチック素材みたいに、自然に早く帰るタバコを作れないもんなの?
フィルター無しなら自然に優しい
タバコって植物の葉だもんな本来なら自然に帰ってもおかしくないのに
自然に優しくても吸う人間には優しくないからな。だからフィルター付ける。
まあそれで生物種が極端に片寄るという状態は永く続かないんじゃないかなあ
いずれはプランクトンとして幼生が漂着しそうだし実際はどうなんだろ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
効率 (スコア:1)
なんでこんな小さなアーム?でと思いましたが、
「ビーチの清掃活動では貝殻などを残す必要がある」
これは初耳。正直吸い殻どころか漂着するいろいろなブツの清掃まで考えれば重機が一番だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=XkjRbQgsqRY [youtube.com]
https://www.youtube.com/watch?v=XTEO7ml9Kr8 [youtube.com]
貝殻残したいということなら
がーっと清掃した後に適度にあとから散布するような方法くらいかな。一番良いのは捨てたら退場、牢屋行きでしょうね。
海外は酔っ払いも含めそういうヤカラに厳しい法律珍しくないでしょうし。
Re:効率 (スコア:2, 参考になる)
動画見てこっちの方が早そうだし、生態系にも気を使ってピンの長さ10cmにしてるって解説してんだからいいんじゃね?
と思ったらビーチクリーナーも万能そうじゃなさそうなんだが
https://www.mlit.go.jp/common/000124380.pdf [mlit.go.jp]
狭い、進入路が無い、ビーチクリーナーを適用できる条件を有する場所は限られる、近くに持ってる業者いない
博多南福岡市海浜公園は、複数社のビーチクリーナー試したが砂質が細かすぎてゴミが回収できず諦め
福井県高浜町海岸は、普通に使ってるが粗大ごみは回収できないので結局人力が必要
とか
Re: (スコア:0)
がーっと清掃してしまうと生態系をぶっ壊してしまい、最終的には砂浜が消滅する。
Re: (スコア:0)
どうやったら消滅する???意味不明過ぎ
Re: (スコア:0)
砂地が消えて汚泥の浜になるよ
貝殻? (スコア:0)
貝殻を残すというかー
貝(生きている)を残す必要があるんじゃね? 密猟する気?
Re:貝殻? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
死んだ砂浜は知りませんが、一般的に砂浜には生息する生物がたくさんいるので、重機でガーっとやったら根こそぎですよね。
基本的に漂着ゴミはある程度大きいので人の手で拾いやすいです。
しかし、砂に刺すように捨てられた吸い殻は、拾うのが大変です。
だから喫煙者らが何も考えずにタバコを吸ってその場で捨てていくのは相当悪質な行為なのです。
歩道の排水溝の蓋にびっちりと詰められている吸殻を見かけることもありますが、捨てるほうは何の労力も必要としないのに、この吸殻を掃除するそのタバコを吸ったわけではない人の回収の手間は大変。
こうやって捨てるアホを根絶するのが必要不可欠で妥当なのに、ロボットで拾うというのは、アホ喫煙者をつけあがらせるだけじゃないかなと思います。
Re: (スコア:0)
自然に帰るプラスチック素材みたいに、自然に早く帰るタバコを作れないもんなの?
Re: (スコア:0)
フィルター無しなら自然に優しい
Re: (スコア:0)
タバコって植物の葉だもんな
本来なら自然に帰ってもおかしくないのに
Re: (スコア:0)
自然に優しくても吸う人間には優しくないからな。
だからフィルター付ける。
Re: (スコア:0)
まあそれで生物種が極端に片寄るという状態は永く続かないんじゃないかなあ
いずれはプランクトンとして幼生が漂着しそうだし
実際はどうなんだろ?