アカウント名:
パスワード:
Chromeでシークレットウィンドウでyoutube見てても、次に起動したとき前見ていた関連動画が出てくるのであまり当てにしていない本気で匿名環境作るならKaliLinuxとかDockerを利用するといいと思う。
それ削除されてないですよ。クッキーやキャッシュ残ったままです。通常のウィンドウで開いてた情報を引き継いでる可能性もあるので、完全に削除しないと残ったままです。FirefoxでもSafariでも同じ。もしくはGoogleやChromeアカウントにログインしたままだと、関連付けされて意味なかったり。数通りしかないので残るか残らないか自分で実験してみるとわかります。
> 通常のウィンドウで開いてた情報を引き継いでる可能性もあるので、完全に削除しないと残ったままです。FirefoxでもSafariでも同じ。嘘です。シークレットブラウズは普通ウィンドウのCookieを引き継ぎません。ChromeでもFirefoxでもSafariでも同じ。
> もしくはGoogleやChromeアカウントにログインしたままだと、関連付けされて意味なかったり。それも嘘。ブラウザ自体をGoogleアカウントにログインさせても(ブックマークの同期などのために)、シークレットブラウズを使えばそのログイン情報は使われない。
> 数通りしかないので残るか残ら
実験のため履歴とCookieなどを削除して終了してFirefoxを再起動↓プライベートウィンドウでYouTubeを開いて、ジャンルはなんでもいいけど例として適当にクラシック曲の動画ページを何個か見る。(Cookieは受け入れ)↓別にプライベートウィンドウを立ち上げてYouTubeの適当な動画ページを見ると、右部の関連動画にクラシック曲の動画が表示されている。↓念のためにFirefoxを終了させて(プライベートウィンドウの仕様を信じて、Firefox終了時に履歴やCookie削除するのは設定しない)、再度開いてYouTubeの適当なクラシック曲以外の動画を見ると、右部の関連動画はクラシック曲の動画
> 別にプライベートウィンドウを立ち上げてYouTubeの適当な動画ページを見ると、右部の関連動画にクラシック曲の動画が表示されている。これは仕様。全てのプライベートウィンドウを終了しない限り、プライベートブラウジングは終了とはみなされず、同じプライベートセッションとなる。
> 念のためにFirefoxを終了させて(プライベートウィンドウの仕様を信じて、Firefox終了時に履歴やCookie削除するのは設定しない)、再度開いてYouTubeの適当なクラシック曲以外の動画を見ると、右部の関連動画はクラシック曲の動画だらけになるこれは明らかにおかしい。不具合でFirefoxが終了していないと思われる(Firefoxではよくある不具合ではある)。この時点で Ctrl + Shift + Esc でFirefoxのプロセスが1つでも残っていたら、それが原因。
こっちの環境ではその現象は起きないので、いわゆるオマ環。
ここまで誰もOS環境もブラウザのバージョンも書かずに議論しているのが面白くて仕方ない。
匿名化に腐心するせいで、わずかとも環境情報を漏らしたくないのでしょう
ちょっと怪しい日本語で書けば工作員認定してくれるのちょろい
> 不具合でFirefoxが終了していないと思われる(Firefoxではよくある不具合ではある)。> この時点で Ctrl + Shift + Esc でFirefoxのプロセスが1つでも残っていたら、それが原因。
これ、わりと頻繁にありますね。再度Firefoxを立ち上げようとするとダブって起動してるからマテとか言われる。さっさとFirefixしてほしい。
なお、自分はFirefoxもEdgeも(IE11も)終了時に全データを消す設定にしている(消えていない情報が無いか、までは突っ込んでいないが)。タブを何個も開きっぱなしでブラウザを終了しない、という使い方はしない。慣れれば特に不便でもないです。Googleサイトに行くと毎回Chromeをお勧めされることくらいかな。
プライベートウィンドウが共通でなければ複数タブ開いてとか、できなくて不便だからかと昔かってに納得してた
Firefoxが終了しないというか、終了がすごく遅い時がありますねよくなるサイトがあるので、何らかの処理なんでしょうかね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
別のとこでも書いたけど (スコア:1, 興味深い)
Chromeでシークレットウィンドウでyoutube見てても、次に起動したとき前見ていた関連動画が出てくるのであまり当てにしていない
本気で匿名環境作るならKaliLinuxとかDockerを利用するといいと思う。
Re: (スコア:-1)
それ削除されてないですよ。クッキーやキャッシュ残ったままです。
通常のウィンドウで開いてた情報を引き継いでる可能性もあるので、完全に削除しないと残ったままです。FirefoxでもSafariでも同じ。
もしくはGoogleやChromeアカウントにログインしたままだと、関連付けされて意味なかったり。
数通りしかないので残るか残らないか自分で実験してみるとわかります。
フェイクまき散らすな (スコア:0)
> 通常のウィンドウで開いてた情報を引き継いでる可能性もあるので、完全に削除しないと残ったままです。FirefoxでもSafariでも同じ。
嘘です。シークレットブラウズは普通ウィンドウのCookieを引き継ぎません。
ChromeでもFirefoxでもSafariでも同じ。
> もしくはGoogleやChromeアカウントにログインしたままだと、関連付けされて意味なかったり。
それも嘘。
ブラウザ自体をGoogleアカウントにログインさせても(ブックマークの同期などのために)、
シークレットブラウズを使えばそのログイン情報は使われない。
> 数通りしかないので残るか残ら
Re: (スコア:0)
実験のため履歴とCookieなどを削除して終了してFirefoxを再起動
↓
プライベートウィンドウでYouTubeを開いて、ジャンルはなんでもいいけど例として適当にクラシック曲の動画ページを何個か見る。(Cookieは受け入れ)
↓
別にプライベートウィンドウを立ち上げてYouTubeの適当な動画ページを見ると、右部の関連動画にクラシック曲の動画が表示されている。
↓
念のためにFirefoxを終了させて(プライベートウィンドウの仕様を信じて、Firefox終了時に履歴やCookie削除するのは設定しない)、再度開いてYouTubeの適当なクラシック曲以外の動画を見ると、右部の関連動画はクラシック曲の動画
Re:フェイクまき散らすな (スコア:1)
> 別にプライベートウィンドウを立ち上げてYouTubeの適当な動画ページを見ると、右部の関連動画にクラシック曲の動画が表示されている。
これは仕様。
全てのプライベートウィンドウを終了しない限り、プライベートブラウジングは終了とはみなされず、同じプライベートセッションとなる。
> 念のためにFirefoxを終了させて(プライベートウィンドウの仕様を信じて、Firefox終了時に履歴やCookie削除するのは設定しない)、再度開いてYouTubeの適当なクラシック曲以外の動画を見ると、右部の関連動画はクラシック曲の動画だらけになる
これは明らかにおかしい。
不具合でFirefoxが終了していないと思われる(Firefoxではよくある不具合ではある)。
この時点で Ctrl + Shift + Esc でFirefoxのプロセスが1つでも残っていたら、それが原因。
こっちの環境ではその現象は起きないので、いわゆるオマ環。
Re: (スコア:0)
ここまで誰もOS環境もブラウザのバージョンも書かずに議論しているのが面白くて仕方ない。
Re: (スコア:0)
匿名化に腐心するせいで、わずかとも環境情報を漏らしたくないのでしょう
Re: (スコア:0)
ちょっと怪しい日本語で書けば工作員認定してくれるのちょろい
Re: (スコア:0)
> 不具合でFirefoxが終了していないと思われる(Firefoxではよくある不具合ではある)。
> この時点で Ctrl + Shift + Esc でFirefoxのプロセスが1つでも残っていたら、それが原因。
これ、わりと頻繁にありますね。再度Firefoxを立ち上げようとするとダブって起動してるからマテとか言われる。
さっさとFirefixしてほしい。
なお、自分はFirefoxもEdgeも(IE11も)終了時に全データを消す設定にしている(消えていない情報が無いか、までは突っ込んでいないが)。タブを何個も開きっぱなしでブラウザを終了しない、という使い方はしない。
慣れれば特に不便でもないです。Googleサイトに行くと毎回Chromeをお勧めされることくらいかな。
Re: (スコア:0)
プライベートウィンドウが共通でなければ複数タブ開いてとか、できなくて不便だからかと昔かってに納得してた
Firefoxが終了しないというか、終了がすごく遅い時がありますね
よくなるサイトがあるので、何らかの処理なんでしょうかね
Re: (スコア:0)
っていう話題が前世紀に流行ったとかなんとか。