アカウント名:
パスワード:
> iOS がイメージほどセキュアでないことにも注目が集まっている
正直、iOSに限らず、Apple製品がセキュアだなんてイメージを持ったことがないんだが。クラッキング大会なんかで真っ先に攻略されるのも、Apple製品が多いイメージだし。
MacOSの時代にセキュアだと宣伝してたけど単に普及率が低かったからターゲットにされてなかっただけというオチだし普及してターゲットにされたら蓄積の無い分Windows等より危険な気がしますね
公式に言ってたっけ?MacくんとパソコンくんはOS Xの時代だったような
本質的には呼び名しか変わってないだろ新しい器に、古い器の腐った酒を入れれば新しい酒と言いだすのか?
本質的には呼び名だけ変わってない。OS9以前とX以降は別物大日本帝国憲法と日本国憲法ぐらいは違う
QuickTimeの息の長さは太政官布告みたいなもんか。
# QuickTimeはそのまま残ってきたわけじゃないけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
iOSがセキュア...だと? (スコア:0)
> iOS がイメージほどセキュアでないことにも注目が集まっている
正直、iOSに限らず、Apple製品がセキュアだなんてイメージを持ったことがないんだが。
クラッキング大会なんかで真っ先に攻略されるのも、Apple製品が多いイメージだし。
Re: (スコア:0)
MacOSの時代にセキュアだと宣伝してたけど単に普及率が低かったからターゲットにされてなかっただけというオチだし
普及してターゲットにされたら蓄積の無い分Windows等より危険な気がしますね
Re: (スコア:0)
公式に言ってたっけ?
MacくんとパソコンくんはOS Xの時代だったような
Re: (スコア:0)
本質的には呼び名しか変わってないだろ
新しい器に、古い器の腐った酒を入れれば新しい酒と言いだすのか?
Re: (スコア:0)
本質的には呼び名だけ変わってない。
OS9以前とX以降は別物
大日本帝国憲法と日本国憲法ぐらいは違う
Re:iOSがセキュア...だと? (スコア:1)
QuickTimeの息の長さは太政官布告みたいなもんか。
# QuickTimeはそのまま残ってきたわけじゃないけど