アカウント名:
パスワード:
Qrioは電池は2重構造になってる。
Side A と B があり、Aが弱ってくるとアプリ側には警告が出る。それでも使い続けると、Aの電池は使えなくなったから交換せよと出る。そしてB側が使われる。
Aが切れた状態でBを同じようにバッテリー低下した状態で使い続ければ、最後には動作しなくなる。
でも普通はAが切れた時点で交換するはずで、交換していなかったのが悪い。基本的には電池切れで開かなくなることがないようになってる。
ちなみに電池は数か月は使えるよ。数か月以上だから、1年近く電池の警告を無視していたことになる。
Bが使われてる時は開場されるまで10秒かかるとかデメリットがあるようにするといいな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
スボラすぎるにも程がある (スコア:1)
Qrioは電池は2重構造になってる。
Side A と B があり、Aが弱ってくるとアプリ側には警告が出る。
それでも使い続けると、Aの電池は使えなくなったから交換せよと出る。
そしてB側が使われる。
Aが切れた状態でBを同じようにバッテリー低下した状態で使い続ければ、最後には動作しなくなる。
でも普通はAが切れた時点で交換するはずで、交換していなかったのが悪い。
基本的には電池切れで開かなくなることがないようになってる。
ちなみに電池は数か月は使えるよ。
数か月以上だから、1年近く電池の警告を無視していたことになる。
Re:スボラすぎるにも程がある (スコア:1)
Bが使われてる時は開場されるまで10秒かかるとかデメリットがあるようにするといいな