アカウント名:
パスワード:
とんだ偽善もあったものだな
# 屠畜までの飼育環境が良いと味も質も良くなるからいいのかな?
繁殖豚だから味関係無いと思うな。
っていうか、母親には優しく、ってことかい?子豚は食べられちゃうんだがな。なんたる偽善。
もっとも、母豚の環境が良くなると子豚の成育に良い影響あるかもしれんから、なんとも言えないかもしれない気がするような。知らんけど。
狭い場所で抗生物質とホルモン剤を大量に投与した肉か、外飼いで自然飼料の肉か、どちらが美味しいかな。畜産技術が充分に進んでいれば劣悪な環境でも一定の生育結果(と味)を保証できるだろうし、味というものは曖昧だから、自分も区別つかないかもしれない。そうなっても家畜自体の幸福を追求するのは、それが人間の利益にかなう場合に限るか?
いやだから、繁殖豚の飼育スペースだってばさ。食べる用の豚じゃないのよ。
繁殖前後の母豚を入れる檻の広さとか言ってるじゃんね。他のコメントもみんなコレに触れてないんだが…。読んでないのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ふむ (スコア:0)
とんだ偽善もあったものだな
# 屠畜までの飼育環境が良いと味も質も良くなるからいいのかな?
Re: (スコア:0)
繁殖豚だから味関係無いと思うな。
っていうか、母親には優しく、ってことかい?
子豚は食べられちゃうんだがな。なんたる偽善。
もっとも、母豚の環境が良くなると子豚の成育に良い影響あるかもしれんから、なんとも言えないかもしれない気がするような。
知らんけど。
Re: (スコア:0)
狭い場所で抗生物質とホルモン剤を大量に投与した肉か、外飼いで自然飼料の肉か、どちらが美味しいかな。
畜産技術が充分に進んでいれば劣悪な環境でも一定の生育結果(と味)を保証できるだろうし、味というものは曖昧だから、自分も区別つかないかもしれない。
そうなっても家畜自体の幸福を追求するのは、それが人間の利益にかなう場合に限るか?
Re:ふむ (スコア:1)
いやだから、繁殖豚の飼育スペースだってばさ。
食べる用の豚じゃないのよ。
繁殖前後の母豚を入れる檻の広さとか言ってるじゃんね。
他のコメントもみんなコレに触れてないんだが…。読んでないのか。