アカウント名:
パスワード:
下記の報道によると、TSMCの3nmプロセスの生産ラインの大部分を、Appleが確保したとのこと。
https://japanese.engadget.com/... [engadget.com]
どの記事を読んでもAppleやAMDが被る「影響」とやらの具体的内容は書いてないね。AppleにしろAMDにしろTSMCの最新ラインのキャパの確保という基本中の基本を怠ってるはずがないので、今回はIntelも両社と並んでカスタマーになりました、もしかしたら両社より少し先に製品を受領し出すかも?というだけの話にしか見えない。IntelがTSMCに発注した、というのはもちろん大きなニュースで、Intelユーザーには朗報だけど、AppleとAMDのユーザーにはあんまり関係ない話だろう。
つうか intelが需要増にあわせて自社ファブを増強してきたように、TSMCも需要が増えれば施設を増強して増産に対応するわけで、Intelが圧倒的な資金力でTSMCを独占 -> AppleやAMDは残念でした、なんてことになるわけないだろうと。逆に言うと、Intelが後追いでTSMCの枠を確保するには、ファブ拡張に間に合うタイミングで、それに要するコストをIntel自身が負担することでしかなしえないので、それがすでになされているということはIntelは自社の先端プロセス開発に見切りをつけているということに等しいわけで、そんなことが本当に起きていたらIntelファンにとっては喜ばしいニュースではないだろう(さんざんそうしろと言ってきた投資家には喜ばしいだろうけど)
インテルが自社FabをTSMCに格安・好条件で売却してそこで作ってもらうって話だったりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
真逆の報道 (スコア:1)
下記の報道によると、TSMCの3nmプロセスの生産ラインの大部分を、Appleが確保したとのこと。
https://japanese.engadget.com/... [engadget.com]
Re: (スコア:0)
どの記事を読んでもAppleやAMDが被る「影響」とやらの具体的内容は書いてないね。AppleにしろAMDにしろTSMCの最新ラインのキャパの確保という基本中の基本を怠ってるはずがないので、今回はIntelも両社と並んでカスタマーになりました、もしかしたら両社より少し先に製品を受領し出すかも?というだけの話にしか見えない。IntelがTSMCに発注した、というのはもちろん大きなニュースで、Intelユーザーには朗報だけど、AppleとAMDのユーザーにはあんまり関係ない話だろう。
Re: (スコア:0)
つうか intelが需要増にあわせて自社ファブを増強してきたように、TSMCも需要が増えれば施設を増強して増産に対応するわけで、Intelが圧倒的な資金力でTSMCを独占 -> AppleやAMDは残念でした、なんてことになるわけないだろうと。
逆に言うと、Intelが後追いでTSMCの枠を確保するには、ファブ拡張に間に合うタイミングで、それに要するコストをIntel自身が負担することでしかなしえないので、それがすでになされているということはIntelは自社の先端プロセス開発に見切りをつけているということに等しいわけで、そんなことが本当に起きていたらIntelファンにとっては喜ばしいニュースではないだろう(さんざんそうしろと言ってきた投資家には喜ばしいだろうけど)
Re:真逆の報道 (スコア:1)
インテルが自社FabをTSMCに格安・好条件で売却してそこで作ってもらうって話だったりして。