アカウント名:
パスワード:
> 氷点下を上回ったのはこの10年間で3度ほど日本語が不自然だからフィッシングかな
それは英語から日本語に翻訳された所の文章であるのだろう。
cnn.co.jpの元記事は
山頂の気温は先の週末にかけ、氷点下を超えて上昇した。氷点下を上回ったのはこの10年足らずで3度目。
「『3度ほど』が温度変化と紛らわしい」というのなら、それはnagazou氏のせい。どうせここを読んでいないから、指摘しても改善されないよ。
ちなみに、cnn.comの 翻訳元の英語記事 [cnn.com]は
Temperatures at the Greenland summit over the weekend rose above freezing for the third time in less than a decade.
となる。"above freezing"を「氷点下を超えて/氷点下を上回った」と訳したわけだ。本来な
「氷点を超えて/氷点を上回った」となると、氷点(0℃)が含まれない「氷点下を超えて/氷点下を上回った」となると、氷点(0℃)が含まれる
ということなのではないだろうか?
文脈上0度を含むかは問題じゃないよ
「ベスト3から2位上がった」らベスト1なのは当たり前だが、一方で「ワースト3から2位上がった」ら厳密にはワースト1だけどワースト5と読ませるやつも相当数いる
氷点下5度=摂取マイナス5度なんだから、氷点下を超える・上回る方向はマイナス温度側が厳密には正ってだけ
# 別ACだが俺も目くじらを立てる気はない
「3度ほど」が「3回ほど」でもおかしいからな。「10回ほど」とか「20回ほど」ならわかるけど。2回や4回ならそう書けばいいんだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
3回じゃなくて (スコア:0)
> 氷点下を上回ったのはこの10年間で3度ほど
日本語が不自然だからフィッシングかな
Re: (スコア:0)
それは英語から日本語に翻訳された所の文章であるのだろう。
Re: (スコア:0)
cnn.co.jpの元記事は
「『3度ほど』が温度変化と紛らわしい」というのなら、それはnagazou氏のせい。
どうせここを読んでいないから、指摘しても改善されないよ。
ちなみに、cnn.comの 翻訳元の英語記事 [cnn.com]は
となる。
"above freezing"を「氷点下を超えて/氷点下を上回った」と訳したわけだ。
本来な
Re: (スコア:0)
「氷点を超えて/氷点を上回った」となると、氷点(0℃)が含まれない
「氷点下を超えて/氷点下を上回った」となると、氷点(0℃)が含まれる
ということなのではないだろうか?
Re: (スコア:0)
文脈上0度を含むかは問題じゃないよ
「ベスト3から2位上がった」らベスト1なのは当たり前だが、一方で「ワースト3から2位上がった」ら厳密にはワースト1だけどワースト5と読ませるやつも相当数いる
氷点下5度=摂取マイナス5度なんだから、氷点下を超える・上回る方向はマイナス温度側が厳密には正ってだけ
# 別ACだが俺も目くじらを立てる気はない
Re: (スコア:0)
「3度ほど」が「3回ほど」でもおかしいからな。「10回ほど」とか「20回ほど」ならわかるけど。2回や4回ならそう書けばいいんだから。
Re: (スコア:0)
例えば「第〇回」を「度」で置き換えることはできませんし、「仏の顔も三度」を「三回」にするとおかしなことになってしまいます。(定型句だからというのもありますが、意味的に)
しかしながら、これらの線引きは主観的であいまいで多くの場合は相互に置き換え可能です。今回の場合もどちらでも問題ないと思いますが、どちらかというと「度」の方がふさわしいんじゃないですかね。
「氷点下を上回る」という表現は確かに違和感がありますね。厳密に正しく書くと「氷点を上回る」となるのでしょうが、普通はこういう言い回しをしないので、余計にしっくりこない感じです。「0℃を上回る」あたりが一番すっきりしますかね。
「氷点下」の対義語で「氷点上」というのがあれば、「氷点上になることは~」みたいな書き方ができるんですけど、残念ながら日本語にはないですね。
ちなみに、中国語や韓国語では「零下」に対して「零上」という表現があります。