「Windowsで動くようにした」という程度ではあまりユーザーの興味を引かなかったのはTeX for Windowsの例で証明済みなので、例え1円とかいわれてもねぇ。
Windowsでも角藤さんとこ [kindai.ac.jp]でTeX本体のバイナリを手に入れて、dviout for Windows [u-tokyo.ac.jp]を入れれば、フリーでTeX環境構築出来るし、そもそも大抵のLinuxディストリビューションなんかじゃデフォルトで入ってるので、セットアップする必要すらなかったりします。
pTeX (スコア:1)
ならんでしょ。 (スコア:1)
ここ [impress.co.jp]を見ると、あれ、もう5年もバージョンアップしてないじゃないですか。
#つーか、バージョンアップしてたんだ、という感じだけど。
「電子化による日本語組版技術の保存」という観点からも、pTeXにはがんばってほしい。で、pTeX存続のためには、やっぱりASCIIに生き残ってもらわないと。
TeX for Windowsを「放置プレイ」し続けている今のインプレスがpTeXを引き取ってくれるとは思えん。
Re:ならんでしょ。 (スコア:1)
うーん。いずれ(^^;にせよ、ごく一部のニッチ商品だけに
存続を期待する、っていう感じだなあ、あの会社には。
pTeXは元々フリーだし (スコア:1)
「Windowsで動くようにした」という程度ではあまりユーザーの興味を引かなかったのはTeX for Windowsの例で証明済みなので、例え1円とかいわれてもねぇ。
Windowsでも角藤さんとこ [kindai.ac.jp]でTeX本体のバイナリを手に入れて、dviout for Windows [u-tokyo.ac.jp]を入れれば、フリーでTeX環境構築出来るし、そもそも大抵のLinuxディストリビューションなんかじゃデフォルトで入ってるので、セットアップする必要すらなかったりします。
元々定番スタイル集 [cbook24.com]などで「ソフトウェアとしてのTeX」を商売にし始めたのはインプレスが最初。それが悪いとは言わないけど、そういう企業が今のASCIIと同じような姿勢でpTeXをサポートしつづけてくれるとはとても思えません。
pTeX関係や、こないだ出したGNU makeの本 [ascii.co.jp]も、例によってanonymous ftpで手に入る [ascii.co.jp]ってあたりが、私がASCIIに生き残ってほしい理由だったりするんですが、どっちも儲かりそうもない話だなぁ(笑)