アカウント名:
パスワード:
「事故ってやがる、(自動運転は)早すぎたんだ」
事故原因の分析と対策は必要だけど、無闇に自動運転を危険視するのは避けたいなぁ。今回の件で、全国的に計画が見直されたりするんかな。
自動運転車専用の免許が必要だと思うよ。今は自動運転がどこまでやってくれて人間がどこから面倒見なきゃいけないのか、役割分担が曖昧で事故を誘発してる。専用免許が実現困難だとしても、追加の実技またはシミュレーション訓練を課すべきだね。
免許ってそれこそ型式認証制度が担うものでしょう。人間と車の役割については明確に定義されていますので、あいまいではないでしょう。今回は人間の誤認知・誤操作による事故でしょう。
でも自動運転を現実にするためには、ここらへんを明確にしないといけないんですよね。現在は、車体に対する認証は国土交通省が、運転者に対する認証は警察が行っていますが、どのようになるんですかね。加えて車体と車体の所有者の責任分界点もどこらへんにするんだろう(整備不良とか)。
国産旅客機と同じで、国内に設計製造可能なメーカーがないので明確化出来ないんだろう。トヨタやホンダの研究開発部門ですら設計できない自動車の規格を、国交省や公安委員会で議論しても意味がない。
>人間と車の役割については明確に定義されていますので、あいまいではないでしょう。運転手がそれを知る機会がない。
見直さなくても完全無人を目指してるGoogleはずっと低空飛行だし市販実績だけ作って従来品未満の性能しか出せてないTeslaは辞め時伺ってるしソフト屋の言う事は聞きたくないと言って「レベル2→3→4」に拘ってる自動車メーカーは全滅だしそれら全部を見てるトヨタでも技術力が決定的に不足してこんなレベルだし
てかGoogleの自動運転トップがデータ盗んで逃げて訴えられた瞬間から全部止まってるあれが実質的世界的な開発中止宣言で後はクルマ屋がどう足掻こうが関係なかった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
クロトワいわく (スコア:0)
「事故ってやがる、(自動運転は)早すぎたんだ」
Re:クロトワいわく (スコア:2)
事故原因の分析と対策は必要だけど、無闇に自動運転を危険視するのは避けたいなぁ。
今回の件で、全国的に計画が見直されたりするんかな。
Re: (スコア:0)
自動運転車専用の免許が必要だと思うよ。
今は自動運転がどこまでやってくれて人間がどこから面倒見なきゃいけないのか、役割分担が曖昧で事故を誘発してる。
専用免許が実現困難だとしても、追加の実技またはシミュレーション訓練を課すべきだね。
Re: (スコア:0)
免許ってそれこそ型式認証制度が担うものでしょう。
人間と車の役割については明確に定義されていますので、あいまいではないでしょう。
今回は人間の誤認知・誤操作による事故でしょう。
Re: (スコア:0)
でも自動運転を現実にするためには、ここらへんを明確にしないといけないんですよね。
現在は、車体に対する認証は国土交通省が、運転者に対する認証は警察が行っていますが、どのようになるんですかね。
加えて車体と車体の所有者の責任分界点もどこらへんにするんだろう(整備不良とか)。
Re: (スコア:0)
国産旅客機と同じで、国内に設計製造可能なメーカーがないので明確化出来ないんだろう。
トヨタやホンダの研究開発部門ですら設計できない自動車の規格を、国交省や公安委員会で議論しても意味がない。
Re: (スコア:0)
>人間と車の役割については明確に定義されていますので、あいまいではないでしょう。
運転手がそれを知る機会がない。
Re: (スコア:0)
見直さなくても完全無人を目指してるGoogleはずっと低空飛行だし
市販実績だけ作って従来品未満の性能しか出せてないTeslaは辞め時伺ってるし
ソフト屋の言う事は聞きたくないと言って「レベル2→3→4」に拘ってる自動車メーカーは全滅だし
それら全部を見てるトヨタでも技術力が決定的に不足してこんなレベルだし
てかGoogleの自動運転トップがデータ盗んで逃げて訴えられた瞬間から全部止まってる
あれが実質的世界的な開発中止宣言で後はクルマ屋がどう足掻こうが関係なかった