アカウント名:
パスワード:
浄水器だか冷蔵庫だかのマニュアルに製氷機には塩素消毒された水道水使えって書いてあった気がする#ソース無し
浄水器(水道直結型)の水を使ってましたが、しばらく給水タンクを洗浄していなかったら給水タンクにカビがはえました。給水部分にフィルターはありますが、タンクのカビは防げないかと思います。
洗濯機の水が出なくなったので確認したら、ストレーナーに藻が詰まってたことも。(井戸水使ってた)水道水の塩素ってちゃんと仕事してたんだなぁと。
山の中腹にあるうちの高校、一部の蛇口が井戸水で、そこだけ苔むしてるので見分けが付くという話があった。
以前は全て井戸水だったけど、近くのトンネル工事で水量が減って、しょうがなく水道水も使うことになったらしい。
ダスキンの浄水器の水を使っています。マニュアル読んでなかった・・・ただ「休日たまに」くらいの掃除で、目に見えるカビ(コロニー)やヌメリは発生していません。
冷蔵庫は家族向け普及機、15 年選手 部位: 氷貯蔵庫,水タンク,タンク側導水部品,フィルタ 方法: 1.貯蔵庫をアルコールシートやアルカリ電解水シートでざっと掃除 2.タンク等部材をざっと洗浄 3.部材をクエン酸に 1~2 時間漬ける 頻度: 夏場は最長で 2 週間スパン, 冬場は結構放置(1 ヶ月以上とか…) 心配: 導水管の一部が冷蔵庫本体に通っていて、掃除道具が入らない
水道水使っていても気を抜くとぬめり・カビが発生するんで、どのみち1〜2週間に1回は洗浄しないとダメだと思う。
基本的に水使うものって「水道水」が前提だと思いますよ水道水NGの場合は「精製水使え」になると思いますが、医療系以外だとバッテリーの補充液とかコンタクトレンズ洗浄ぐらいしか使い道知らないなぁ
パナソニックのサイトはマニュアルをダウンロードできるのですが、「水道水をおすすめします!」って書いてありますね水道水以外はぬめりやカビが発生しやすいとも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
おぼろげな記憶 (スコア:0)
浄水器だか冷蔵庫だかのマニュアルに製氷機には塩素消毒された水道水使えって書いてあった気がする
#ソース無し
Re: (スコア:0)
浄水器(水道直結型)の水を使ってましたが、しばらく給水タンクを洗浄していなかったら給水タンクにカビがはえました。
給水部分にフィルターはありますが、タンクのカビは防げないかと思います。
Re:おぼろげな記憶 (スコア:2)
洗濯機の水が出なくなったので確認したら、ストレーナーに藻が詰まってたことも。(井戸水使ってた)
水道水の塩素ってちゃんと仕事してたんだなぁと。
Re:おぼろげな記憶 (スコア:1)
山の中腹にあるうちの高校、一部の蛇口が井戸水で、そこだけ苔むしてるので見分けが付くという話があった。
以前は全て井戸水だったけど、近くのトンネル工事で水量が減って、しょうがなく水道水も使うことになったらしい。
Re:おぼろげな記憶 (スコア:2)
ダスキンの浄水器の水を使っています。マニュアル読んでなかった・・・
ただ「休日たまに」くらいの掃除で、目に見えるカビ(コロニー)やヌメリは発生していません。
冷蔵庫は家族向け普及機、15 年選手
部位: 氷貯蔵庫,水タンク,タンク側導水部品,フィルタ
方法: 1.貯蔵庫をアルコールシートやアルカリ電解水シートでざっと掃除
2.タンク等部材をざっと洗浄 3.部材をクエン酸に 1~2 時間漬ける
頻度: 夏場は最長で 2 週間スパン, 冬場は結構放置(1 ヶ月以上とか…)
心配: 導水管の一部が冷蔵庫本体に通っていて、掃除道具が入らない
Re: (スコア:0)
水道水使っていても気を抜くとぬめり・カビが発生するんで、どのみち1〜2週間に1回は洗浄しないとダメだと思う。
Re: (スコア:0)
基本的に水使うものって「水道水」が前提だと思いますよ
水道水NGの場合は「精製水使え」になると思いますが、医療系以外だとバッテリーの補充液とかコンタクトレンズ洗浄ぐらいしか使い道知らないなぁ
Re:おぼろげな記憶 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
パナソニックのサイトはマニュアルをダウンロードできるのですが、「水道水をおすすめします!」って書いてありますね
水道水以外はぬめりやカビが発生しやすいとも