アカウント名:
パスワード:
IPアドレスによるとgoogleクラウドにホストされているみたい。
#サーバーもAWSやgoogleの海外勢一択だね。まともな国産ホスティングって無理なのかな
海外勢ちゅうか、まともな世界大手を採用する判断は妥当としか言えない。多少まともでもシェアが国内レベルでは知見や実績の総量で安定性に太刀打ちできない。国産を選びたくてもまず世界で普及してくれないと。
クリティカルな国家機密事項でもないかぎり、ぶっちゃけ「地方自治体が東京本社企業のシステムを採用した」の拡大版だからねぇ。
LINEの情報問題の時に山本一郎が吠えてたが、自分とこにこだわるのではなく、他所の企業のシステム使ってその企業要因の問題があった時に、ちゃんと責任を負わせられる法整備の方が重要。
> ちゃんと責任を負わせられる法整備の方が重要。中国に責任を負わせられる法律の作り方を考えてくれ
その関連でデジタル庁さん中国人に人材集めさせてるんでなかったの?それともIT関連の外国人研修生でも作ろうってのかねえ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
googleクラウド (スコア:0)
IPアドレスによるとgoogleクラウドにホストされているみたい。
#サーバーもAWSやgoogleの海外勢一択だね。まともな国産ホスティングって無理なのかな
Re: (スコア:1)
海外勢ちゅうか、まともな世界大手を採用する判断は妥当としか言えない。
多少まともでもシェアが国内レベルでは知見や実績の総量で安定性に太刀打ちできない。
国産を選びたくてもまず世界で普及してくれないと。
Re: (スコア:0)
クリティカルな国家機密事項でもないかぎり、
ぶっちゃけ「地方自治体が東京本社企業のシステムを採用した」の拡大版だからねぇ。
LINEの情報問題の時に山本一郎が吠えてたが、
自分とこにこだわるのではなく、
他所の企業のシステム使ってその企業要因の問題があった時に、ちゃんと責任を負わせられる法整備の方が重要。
Re:googleクラウド (スコア:1)
> ちゃんと責任を負わせられる法整備の方が重要。
中国に責任を負わせられる法律の作り方を考えてくれ
Re: (スコア:0)
その関連でデジタル庁さん中国人に人材集めさせてるんでなかったの?
それともIT関連の外国人研修生でも作ろうってのかねえ。