アカウント名:
パスワード:
喫煙者は立ち上がったりしないのだろうなあ
もはやどんな差別でも受け入れるべきみたいな風潮があるから手遅れよ黒人差別と同じ様に声をあげたら社会的に抹殺されるじゃん
喫煙者じゃないけど同意。煙草と他の嗜好品や食品で露骨に扱いに差があって、公平な比較されないね。煙草の悪い点は細大漏らさず広めるのに対し、他の悪い点はスルー。
そもそも嗜好品じゃなくて薬物なんで。
そのとおりだが、酒は優遇されてるよな
お酒を飲みながら業務を行うことができる職場はタバコを吸いながら業務を行うことができる職場より圧倒的に少なくありませんか?
昔はそうかもしれないけど、今は逆転してると思う。酒はコンビニで普通に買えるし、コーヒーに混ぜて飲んでる人も見る。パーテーションのある職場だと、引き出しに酒瓶入れてたりね。スーツ着た人が朝コンビニでパック酒とか、カップワインとか買ってるのも見るし。
しかし就業時間とは別に強制的に参加させられる飲み会というものもある。自腹で高い飲食して(鍋コース6,000円とかいらねー)、幹事は気を使い、二次会・三次会あったり。接待とか。コロナを機に絶滅してしまえばいいのに。
スーツ着た人が朝コンビニでパック酒とか、カップワインとか買ってるのも見るし。
それ重度のアル中では
タバコも同様に、コーヒーに混ぜて摂取してみてはどうですか?誰も咎めないと思いますよ。
バブルのころ新卒で入社した時の部長は”飲酒して出勤してならない”との規約はどこの会社でもあるが”社内で飲酒してはいけない”とは書かれてないと言って深夜残業時間になるとみんなに夜食と酒を配っていた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ここまでされても (スコア:0)
喫煙者は立ち上がったりしないのだろうなあ
Re: (スコア:0)
もはやどんな差別でも受け入れるべきみたいな風潮があるから手遅れよ
黒人差別と同じ様に声をあげたら社会的に抹殺されるじゃん
Re: (スコア:0)
もう論理性も科学性も何もあったものではない。気分次第の言いたい放題が許され、話題のポリコレ面でも治外法権。
過ぎる嵐なら隠れてやり過ごすが、嫌煙ファッショに対しては自分が死ぬのを待つしか無い、くらいに思ってますよ、はい。
Re: (スコア:0)
喫煙者じゃないけど同意。
煙草と他の嗜好品や食品で露骨に扱いに差があって、公平な比較されないね。
煙草の悪い点は細大漏らさず広めるのに対し、他の悪い点はスルー。
Re: (スコア:0)
そもそも嗜好品じゃなくて薬物なんで。
Re:ここまでされても (スコア:1)
そのとおりだが、酒は優遇されてるよな
Re: (スコア:0)
お酒を飲みながら業務を行うことができる職場はタバコを吸いながら業務を行うことができる職場より圧倒的に少なくありませんか?
Re: (スコア:0)
昔はそうかもしれないけど、今は逆転してると思う。
酒はコンビニで普通に買えるし、コーヒーに混ぜて飲んでる人も見る。
パーテーションのある職場だと、引き出しに酒瓶入れてたりね。
スーツ着た人が朝コンビニでパック酒とか、カップワインとか買ってるのも見るし。
Re: (スコア:0)
しかし就業時間とは別に強制的に参加させられる飲み会というものもある。
自腹で高い飲食して(鍋コース6,000円とかいらねー)、幹事は気を使い、二次会・三次会あったり。
接待とか。
コロナを機に絶滅してしまえばいいのに。
Re:ここまでされても (スコア:2)
スーツ着た人が朝コンビニでパック酒とか、カップワインとか買ってるのも見るし。
それ重度のアル中では
Re: (スコア:0)
タバコも同様に、コーヒーに混ぜて摂取してみてはどうですか?
誰も咎めないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
バブルのころ新卒で入社した時の部長は”飲酒して出勤してならない”との規約はどこの会社でもあるが”社内で飲酒してはいけない”とは書かれてないと言って深夜残業時間になるとみんなに夜食と酒を配っていた。