アカウント名:
パスワード:
って調べてみたら、32ビット1チップRISCマイコンが入っているコトを知ってビックリ!!
マウス本体も32ビットで、ドッチにもチップ上にコイルまで形成させてるし…。こういう分野での進化は、ものすごいモノがあるんですねぇ。。
# \1000未満で買えるマウスなのに、32bitCPUを2個使用なんて信じられない(>_<)
微細化が進むとローエンドの組込プロセッサはプロセッサ・コアが小さくなりすぎる小型のチップサイズ・パッケージであろうとも、8bitコアは16bit/32bitコアよりも小さいからパッケージも小さくなってコストが安くなる~というわけでは無くなってくる(組込プロセッサはそれなりのI/Oピン数が必要なので、ピン数/パッド数に合わせてチップサイズを決めると8bitコアには過大で中身スカスカになる)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
数日前、USBマウスのドングルってどうなっているのカナ… (スコア:2)
って調べてみたら、32ビット1チップRISCマイコンが入っているコトを知ってビックリ!!
マウス本体も32ビットで、ドッチにもチップ上にコイルまで形成させてるし…。
こういう分野での進化は、ものすごいモノがあるんですねぇ。。
# \1000未満で買えるマウスなのに、32bitCPUを2個使用なんて信じられない(>_<)
ヒトよりコト・モノに関心を持ち、反応するように心掛けています♪(^^)v
Re:数日前、USBマウスのドングルってどうなっているのカナ… (スコア:1)
微細化が進むとローエンドの組込プロセッサはプロセッサ・コアが小さくなりすぎる
小型のチップサイズ・パッケージであろうとも、8bitコアは16bit/32bitコアよりも小さいからパッケージも小さくなってコストが安くなる~というわけでは無くなってくる
(組込プロセッサはそれなりのI/Oピン数が必要なので、ピン数/パッド数に合わせてチップサイズを決めると8bitコアには過大で中身スカスカになる)