アカウント名:
パスワード:
ペイロードって荷物とかデータ本体みたいな意味の名詞だろ。ググるみたいな感じで動詞化して使うのか?いまいち意味を想像できないんだが…
ペイをロードする、という動詞なのではあるまいか(ペイって何だろう…)
「料金を支払って(Pay)運ばれる荷物(Load)」
https://english.stackexchange.com/questions/181727/how-was-the-term-pa... [stackexchange.com]
本当に元々はそのまま「支払い貨物」で"pay-load", "pay load"だったようですね。1910年代から貨物搭載量という意味で一単語になった payload という表現が増え、1965年ごろくらいに極大値を迎え(アポロ計画と弾道ミサイルだな)、その後いったん落ち着いて、今はふたたび極大値付近まで上がってきているとか。
ペイロードをトリガーまたは実行する(execute or trigger payload)というのはそのまま弾道ミサイルの用法ですね。動詞は trigger / execute 。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ペイロードのトリガー、実行? (スコア:0)
ペイロードって荷物とかデータ本体みたいな意味の名詞だろ。
ググるみたいな感じで動詞化して使うのか?
いまいち意味を想像できないんだが…
Re: (スコア:0)
ペイをロードする、という動詞なのではあるまいか
(ペイって何だろう…)
Re: (スコア:0)
ペイをロードする、という動詞なのではあるまいか
(ペイって何だろう…)
「料金を支払って(Pay)運ばれる荷物(Load)」
Re:ペイロードのトリガー、実行? (スコア:2)
https://english.stackexchange.com/questions/181727/how-was-the-term-pa... [stackexchange.com]
本当に元々はそのまま「支払い貨物」で"pay-load", "pay load"だったようですね。1910年代から貨物搭載量という意味で一単語になった payload という表現が増え、1965年ごろくらいに極大値を迎え(アポロ計画と弾道ミサイルだな)、その後いったん落ち着いて、今はふたたび極大値付近まで上がってきているとか。
ペイロードをトリガーまたは実行する(execute or trigger payload)というのはそのまま弾道ミサイルの用法ですね。動詞は trigger / execute 。