アカウント名:
パスワード:
どんなデバイスとして認識されるんだろうか。 デバイスマネージャーでどんな表示になるんだろう。
データ横取りするだけだから、表示は出ませんよね
じゃあどうやってキーストロークとか送るんだろう キーボードかLANアダプタ扱いになりそうだけど
接続先のキーボードがそのまま見えるだけなのでは。man-in-the-middle というか。Wifiは電源取ってるだけで完全に独立してるでしょうし。あと元記事にはUSB機器IDを偽造する機能もあるって書いてありますね。
違う違う、ケーブル自身がキーストローク送れるみたいなのよ
元コメのようなデバイスの見え方でキーストロークを送信してる、って話で何も違ってないと思うけど。
データ横取りなら間に入るだけだから、それで合ってる。 PCに繋いただけのケーブル単体でキーストローク送信できるとしたら、それは立派なデバイスとして認識されるんじゃないの
ああ、キーストローク送信って外部に送信する話じゃなくて、ケーブルにキーボードを繋がなくても勝手にPC操作できる USB Rubber Ducky というやつのことかな。https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1404/04/news019.html [itmedia.co.jp]
であれば確かになんらかのキーボード(HID)として認識されるのだろうけど、今回のトピックで新しく出たキーロガーとはまた別の機能だよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
PC上では (スコア:1)
どんなデバイスとして認識されるんだろうか。 デバイスマネージャーでどんな表示になるんだろう。
Re: (スコア:2, 参考になる)
データ横取りするだけだから、表示は出ませんよ
ね
Re: (スコア:0)
じゃあどうやってキーストロークとか送るんだろう キーボードかLANアダプタ扱いになりそうだけど
Re: (スコア:0)
接続先のキーボードがそのまま見えるだけなのでは。man-in-the-middle というか。
Wifiは電源取ってるだけで完全に独立してるでしょうし。
あと元記事にはUSB機器IDを偽造する機能もあるって書いてありますね。
Re: (スコア:0)
違う違う、ケーブル自身がキーストローク送れるみたいなのよ
Re: Re: Re:PC上では (スコア:0)
元コメのようなデバイスの見え方でキーストロークを送信してる、って話で何も違ってないと思うけど。
Re: (スコア:0)
データ横取りなら間に入るだけだから、それで合ってる。 PCに繋いただけのケーブル単体でキーストローク送信できるとしたら、それは立派なデバイスとして認識されるんじゃないの
Re: (スコア:0)
ああ、キーストローク送信って外部に送信する話じゃなくて、ケーブルにキーボードを繋がなくても勝手にPC操作できる USB Rubber Ducky というやつのことかな。
https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1404/04/news019.html [itmedia.co.jp]
であれば確かになんらかのキーボード(HID)として認識されるのだろうけど、今回のトピックで新しく出たキーロガーとはまた別の機能だよね。