アカウント名:
パスワード:
今日日問題になってるのって、フィッシング詐欺とパスワードリスト攻撃でしょ?Microsoft Authenticator(TOTP)ではプロキシ型のフィッシング詐欺には対抗できないし、パスワード使い回すようなリテラシーの低いユーザーがこの機能を使うのかね?それなら複雑なパスワードを設定してパスワードマネージャに覚えさせた方が汎用性が高い。セキュリティを気にするユーザーはパスワード+Microsoft Authenticator(TOTP)の2要素認証にすればいいし、わざわざMicrosoft Authenticator(TOTP)だけにしてセキュリティレベルを落とす必要を感じないな。
16時44分~51分に掛けて同じような内容の連投(#4115522, #4115524, #4115526)なにこれこわい
なるほど、Microsoft Authenticator登録用のQRコードは
ms-msa://code=M.R3_BAY.<GUID>&uaid=<hex>&expires=<unixtime>
といった形で登録させるからRFC6238 TOTPとは完全に互換性がないのか認証がプロンプト方式だからプロキシ型のフィッシング詐欺にも効果あると
プロキシ型の巧妙化でパスワードで安全に、が危険になっちゃったってのが移り変わりの早さを感じさせますね。。#歳だなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
誰が使う想定? (スコア:0)
今日日問題になってるのって、フィッシング詐欺とパスワードリスト攻撃でしょ?
Microsoft Authenticator(TOTP)ではプロキシ型のフィッシング詐欺には対抗できないし、
パスワード使い回すようなリテラシーの低いユーザーがこの機能を使うのかね?
それなら複雑なパスワードを設定してパスワードマネージャに覚えさせた方が汎用性が高い。
セキュリティを気にするユーザーはパスワード+Microsoft Authenticator(TOTP)の2要素認証にすればいいし、
わざわざMicrosoft Authenticator(TOTP)だけにしてセキュリティレベルを落とす必要を感じないな。
Re: (スコア:0)
16時44分~51分に掛けて同じような内容の連投(#4115522, #4115524, #4115526)なにこれこわい
Re:誰が使う想定? (スコア:1)
なるほど、Microsoft Authenticator登録用のQRコードは
ms-msa://code=M.R3_BAY.<GUID>&uaid=<hex>&expires=<unixtime>
といった形で登録させるからRFC6238 TOTPとは完全に互換性がないのか
認証がプロンプト方式だからプロキシ型のフィッシング詐欺にも効果あると
Re: (スコア:0)
プロキシ型の巧妙化でパスワードで安全に、が危険になっちゃったってのが移り変わりの早さを感じさせますね。。
#歳だなぁ