アカウント名:
パスワード:
Google、教員を支援するためのツール「Classroom」を発表とあり、その中に「なおClassroomを通じた広告目的のデータ収集は一切行わないとしている。」
accounts.youtube.com は広告目的のデータ収集はしてないのかな。
広告目的のデータ収集をしない、と派生的に発生するデータは区別しないは両立するんだと思うぞ、彼らの中では。
Classroomが広告目的のデータ収集をしていならそのアクセス経由のaccounts.youtube.comは広告目的のデータ収集をしていないでしょう。でもそれ以外からのアクセス経由ならaccounts.youtube.comも広告目的のデータ収集をしているかもしれない。でもaccounts.youtube.comはどうせログイン関係のみでしょ。
#してないのは「広告目的」のデータ収集であって、データ収集自体はしてないと言っていない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
関連リンクに (スコア:1)
Google、教員を支援するためのツール「Classroom」を発表とあり、その中に「なおClassroomを通じた広告目的のデータ収集は一切行わないとしている。」
accounts.youtube.com は広告目的のデータ収集はしてないのかな。
Re: (スコア:0)
広告目的のデータ収集をしない、と
派生的に発生するデータは区別しない
は両立するんだと思うぞ、彼らの中では。
Re: (スコア:0)
Classroomが広告目的のデータ収集をしていならそのアクセス経由のaccounts.youtube.comは広告目的のデータ収集をしていないでしょう。でもそれ以外からのアクセス経由ならaccounts.youtube.comも広告目的のデータ収集をしているかもしれない。
でもaccounts.youtube.comはどうせログイン関係のみでしょ。
#してないのは「広告目的」のデータ収集であって、データ収集自体はしてないと言っていない