アカウント名:
パスワード:
また海洋プラスチックごみに戻りかねないんだから、生物分解性プラスチック [kaneka.co.jp]で作った方がええんちゃうん?
マウスやキーボードって丁寧に使えば10年以上持つ製品だったりするので寿命が短すぎる。生分解性プラスチックはレジ袋等の使い捨て用途なので保存してるだけでも1年程度で劣化するし。
君、今のマウス何年使ってる?w
元ACじゃないけど、職場で使ってるマウスは2015年から使ってるなぁ。みんな頻繁に買い替えてるの?
最近のマイクロソフトなどのマウスは肌触りよくするために材料として用いられているサイドのラバー素材が数年で「溶ける」んですよ(マイクロソフト限定ではない)
「マウス ラバー 溶ける」でググれば写真付きで症状が見られます
マウスの裏には、たいてい滑りをよくするためにフッ素樹脂の薄片が両面粘着テープで貼り付けてあるものだが、この両面テープの粘着剤が2~3年もすると劣化してきて、べとつく液体と化し、薄片がはがれてくるんだなwさらに、染み出してきた粘着剤が机の上のゴミを集めまくって、マウスの裏が酷いことになる。
マウスを構成する部品で寿命が一番短いのがこの両面テープだと思っている。
マウスは8年、キーボードはPS2変換付けて25年だな。壊れないし手に馴染んでるから買い換える理由がない。
今使っているのは10年くらいかな。ボール式ならともかく、光学式はそうそう壊れんよ。ボール式でも数年は余裕で持つ。
マイクロスイッチは可動部品だから、そのうちバネがへたってくる。
バラして修理できればいいのですが最近のものはどうも難しい物が多いですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
海洋プラスチックゴミをリサイクルしたって (スコア:0)
また海洋プラスチックごみに戻りかねないんだから、生物分解性プラスチック [kaneka.co.jp]で作った方がええんちゃうん?
Re: (スコア:0)
マウスやキーボードって丁寧に使えば10年以上持つ製品だったりするので寿命が短すぎる。
生分解性プラスチックはレジ袋等の使い捨て用途なので保存してるだけでも1年程度で劣化するし。
Re: (スコア:0)
君、今のマウス何年使ってる?w
Re:海洋プラスチックゴミをリサイクルしたって (スコア:2)
元ACじゃないけど、職場で使ってるマウスは2015年から使ってるなぁ。
みんな頻繁に買い替えてるの?
Re: (スコア:0)
最近のマイクロソフトなどのマウスは肌触りよくするために材料として用いられている
サイドのラバー素材が数年で「溶ける」んですよ(マイクロソフト限定ではない)
「マウス ラバー 溶ける」でググれば写真付きで症状が見られます
Re: (スコア:0)
マウスの裏には、たいてい滑りをよくするためにフッ素樹脂の薄片が両面粘着テープで貼り付けてあるものだが、
この両面テープの粘着剤が2~3年もすると劣化してきて、べとつく液体と化し、薄片がはがれてくるんだなw
さらに、染み出してきた粘着剤が机の上のゴミを集めまくって、マウスの裏が酷いことになる。
マウスを構成する部品で寿命が一番短いのがこの両面テープだと思っている。
Re: (スコア:0)
マウスは8年、キーボードはPS2変換付けて25年だな。
壊れないし手に馴染んでるから買い換える理由がない。
Re: (スコア:0)
今使っているのは10年くらいかな。
ボール式ならともかく、光学式はそうそう壊れんよ。
ボール式でも数年は余裕で持つ。
Re: (スコア:0)
マイクロスイッチは可動部品だから、そのうちバネがへたってくる。
Re: (スコア:0)
バラして修理できればいいのですが最近のものはどうも難しい物が多いですね