アカウント名:
パスワード:
ウイルス死滅させるにはアルコールの入ったバケツに手を入れるとかしないと意味がない。こんなことやるより石鹸で手洗いを確実にするべきなんだけど、飲食店への出入りでも手洗いは求められないという矛盾。
一方で皮膚の水分を揮発させて手荒れの原因になるには十分な威力を持ってるので皮膚科医が「またですか」という状態。
おおよそ信頼できる情報元は3ml(15秒で乾かない量)で十分だと言ってるけど、バケツに手を入れないと意味ないって誰が言ってるの?スーパーの入り口にあるエタノールの自動噴霧器なんか手がビッタビタになるぞ
そんなもんで十分ならラビング法とか提唱されないよ。ちなみにラビング法では3mlのアルコールを乾くまで手指に擦り込む手順を5回繰り返すとしている。
ありっ?元コメは(ラビング法と同じ)3mlで十分と書いているし、ラビング法が有効ならばバケツに手を入れる必要は無いっすよね・・・
>>> ウイルス死滅させるにはアルコールの入ったバケツに手を入れるとかしないと>> 信頼できる情報元は3ml(15秒で乾かない量)で十分だと言ってる> そんなもんで十分ならラビング法とか提唱されないよ> ラビング法では3mlのアルコールを乾くまで手指に擦り込む手順を5回繰り返すとしている
以下ご参考まで【PDF注意】: 病院感染対策における手指衛生について [kenei-pharm.com]
手洗い方法から見た手洗いの分類 スワブ法(清拭法) 消毒薬を染み込ませた綿球やガーゼで拭き取る方法。消毒薬をたっぷりと浸すこと が重要であり、皮膚と消毒薬が一定時間以上接触している必要がある。 スクラブ法(洗浄法) 洗浄剤を配合した手洗い用消毒薬を使ってよく泡立てて擦った後、流水で洗い 流す方法。洗浄と消毒が同時に行える。 ラビング法(擦式法) アルコール擦式製剤を手掌にとり、乾燥するまで擦り込んで消毒する方法。特別な 手洗い設備を必要としないため、簡便に手洗いができる。
近年、国内においても手術時手洗いにおけるスクラブ法とラビング法による手術部位感染発生率の検討が行われていますが、両者間において有意差は認められていません
そのスクラブ法とラビング法を入店時のアルコール消毒でやってるの?やってないなら意味ないじゃん。
そもそも元コメさんたちの見解の相違はアルコール量に関するもので、手洗いのやり方(乾燥するまで刷り込むなど)についてではなかったのに、というお話っすよ。
#4121572 ● アルコールスプレーが次の点で無意味との主張。 > ウイルス死滅させるにはアルコールの入ったバケツに手を入れるとかしないと意味がない。 (つまり、「たっぷりの量に浸す」ことができないからという理由。)---#4121586 ● 量的にバケツ云々までは必要ないのでは、との主張。 > おおよそ信頼できる情報元は3ml(15秒で乾かない量)で十分だと言ってるけど、 > バケツに手を入れないと意味ないって誰が言ってるの? > スーパーの入り口にあるエタノールの自動噴霧器なんか手がビッタビタになるぞ---#4121717 ● アルコール量とは別の観点で #4121586(アルコールスプレー有効の認識)が不十分と主張。 ● ただし量は 3ml で良く、#4121586 の「バケツ云々までは必要ない」とは矛盾しない。 > そんなもんで十分ならラビング法とか提唱されないよ。 > ちなみにラビング法では3mlのアルコールを乾くまで手指に擦り込む手順を5回繰り返すとしている。---#4121760(私のコメント) 上記を指摘。整理すると、 手洗いのやり方・手順を適切にしなければ無意味だという話なら、 #4121572(バケツ派)と #4121586(スプレー有効派)の両方に言うべきで、 後者に対してのみ「そんなもんで十分なら~」としたのは間違いでは?ということ。
それらはまんべんなく手にすり込むことが目的なので、それが出来ない素人ならアルコールの中に手を入れるのもアリだな。コスト的にはバカバカしいやり方だが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
アルコールスプレーは無意味 (スコア:-1)
ウイルス死滅させるにはアルコールの入ったバケツに手を入れるとかしないと意味がない。
こんなことやるより石鹸で手洗いを確実にするべきなんだけど、飲食店への出入りでも手洗いは求められないという矛盾。
一方で皮膚の水分を揮発させて手荒れの原因になるには十分な威力を持ってるので皮膚科医が「またですか」という状態。
Re: (スコア:0)
おおよそ信頼できる情報元は3ml(15秒で乾かない量)で十分だと言ってるけど、バケツに手を入れないと意味ないって誰が言ってるの?
スーパーの入り口にあるエタノールの自動噴霧器なんか手がビッタビタになるぞ
Re: (スコア:0)
そんなもんで十分ならラビング法とか提唱されないよ。
ちなみにラビング法では3mlのアルコールを乾くまで手指に擦り込む手順を5回繰り返すとしている。
Re:アルコールスプレーは無意味 (スコア:3, 参考になる)
ありっ?
元コメは(ラビング法と同じ)3mlで十分と書いているし、
ラビング法が有効ならばバケツに手を入れる必要は無いっすよね・・・
>>> ウイルス死滅させるにはアルコールの入ったバケツに手を入れるとかしないと
>> 信頼できる情報元は3ml(15秒で乾かない量)で十分だと言ってる
> そんなもんで十分ならラビング法とか提唱されないよ
> ラビング法では3mlのアルコールを乾くまで手指に擦り込む手順を5回繰り返すとしている
以下ご参考まで【PDF注意】: 病院感染対策における手指衛生について [kenei-pharm.com]
手洗い方法から見た手洗いの分類
スワブ法(清拭法)
消毒薬を染み込ませた綿球やガーゼで拭き取る方法。消毒薬をたっぷりと浸すこと
が重要であり、皮膚と消毒薬が一定時間以上接触している必要がある。
スクラブ法(洗浄法)
洗浄剤を配合した手洗い用消毒薬を使ってよく泡立てて擦った後、流水で洗い
流す方法。洗浄と消毒が同時に行える。
ラビング法(擦式法)
アルコール擦式製剤を手掌にとり、乾燥するまで擦り込んで消毒する方法。特別な
手洗い設備を必要としないため、簡便に手洗いができる。
近年、国内においても手術時手洗いにおけるスクラブ法とラビング法による手術部位感染発生率の検討が
行われていますが、両者間において有意差は認められていません
Re: (スコア:0)
そのスクラブ法とラビング法を入店時のアルコール消毒でやってるの?
やってないなら意味ないじゃん。
Re:アルコールスプレーは無意味 (スコア:1)
そもそも元コメさんたちの見解の相違はアルコール量に関するもので、
手洗いのやり方(乾燥するまで刷り込むなど)についてではなかったのに、というお話っすよ。
#4121572
● アルコールスプレーが次の点で無意味との主張。
> ウイルス死滅させるにはアルコールの入ったバケツに手を入れるとかしないと意味がない。
(つまり、「たっぷりの量に浸す」ことができないからという理由。)
---
#4121586
● 量的にバケツ云々までは必要ないのでは、との主張。
> おおよそ信頼できる情報元は3ml(15秒で乾かない量)で十分だと言ってるけど、
> バケツに手を入れないと意味ないって誰が言ってるの?
> スーパーの入り口にあるエタノールの自動噴霧器なんか手がビッタビタになるぞ
---
#4121717
● アルコール量とは別の観点で #4121586(アルコールスプレー有効の認識)が不十分と主張。
● ただし量は 3ml で良く、#4121586 の「バケツ云々までは必要ない」とは矛盾しない。
> そんなもんで十分ならラビング法とか提唱されないよ。
> ちなみにラビング法では3mlのアルコールを乾くまで手指に擦り込む手順を5回繰り返すとしている。
---
#4121760(私のコメント)
上記を指摘。整理すると、
手洗いのやり方・手順を適切にしなければ無意味だという話なら、
#4121572(バケツ派)と #4121586(スプレー有効派)の両方に言うべきで、
後者に対してのみ「そんなもんで十分なら~」としたのは間違いでは?ということ。
Re: (スコア:0)
それらはまんべんなく手にすり込むことが目的なので、それが出来ない素人ならアルコールの中に手を入れるのもアリだな。
コスト的にはバカバカしいやり方だが。