アカウント名:
パスワード:
塩素が入るとカルキ臭がする一因になるので、それを減らすために、塩素も減らす工夫をしているとか。また、塩素は配水途中で減るので、途中で追加するとか。色々工夫しているのですね。
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/s_teigenka.html [tokyo.lg.jp]
何か日本て、オゾン殺菌を排除して、異様に塩素殺菌のみに注力している印象がある。
オゾンで殺菌しても持続しない。水道管の末端、あるいは建物上部の貯水槽で雑菌が繁殖する恐れがある。塩素は持続するのでこの危険が少ない。この違いが大きい。
んで、オゾンでの前処理自体はあちこちでしてたはず。東京都などやってるよね。https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/topic/13.html [tokyo.lg.jp]https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/kodojosui.html [tokyo.lg.jp]
オゾンでの処理は、上記見れば分かる通り有機物の分解のため。塩素自体は規定量入れてる。ただし、よく言うカルキ臭ってのは実は塩素というより有機物と塩素の化合物の臭いなので、残留有機物が減ると臭いも減るのだ。結果的に美味しい水になる。
印象で語る前に、軽くググるのをお勧め。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
塩素とカルキ臭 (スコア:3, 参考になる)
塩素が入るとカルキ臭がする一因になるので、それを減らすために、塩素も減らす工夫をしているとか。
また、塩素は配水途中で減るので、途中で追加するとか。
色々工夫しているのですね。
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/s_teigenka.html [tokyo.lg.jp]
Re: (スコア:0)
何か日本て、オゾン殺菌を排除して、異様に塩素殺菌のみに注力している印象がある。
Re:塩素とカルキ臭 (スコア:5, 参考になる)
オゾンで殺菌しても持続しない。水道管の末端、あるいは建物上部の貯水槽で雑菌が繁殖する恐れがある。
塩素は持続するのでこの危険が少ない。
この違いが大きい。
んで、オゾンでの前処理自体はあちこちでしてたはず。東京都などやってるよね。
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/topic/13.html [tokyo.lg.jp]
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/kodojosui.html [tokyo.lg.jp]
オゾンでの処理は、上記見れば分かる通り有機物の分解のため。
塩素自体は規定量入れてる。
ただし、よく言うカルキ臭ってのは実は塩素というより有機物と塩素の化合物の臭いなので、残留有機物が減ると臭いも減るのだ。
結果的に美味しい水になる。
印象で語る前に、軽くググるのをお勧め。