アカウント名:
パスワード:
カレントアウェアネス・ポータルによると
2025年頃には再生装置がなくなる可能性が高く
となっているけど、2025年ってやけに具体的だなぁ。
もしかして、装置の保守契約が2025年までしか受けてもらえないとかいう人為的な要因なのだろうか。
単に装置の寿命ということであれば、(予算を度外視して)消耗部品を個別に製作してレストアすれば、まだ行けるような気もする。
もしかして、装置の保守契約が2025年までしか受けてもらえないとかいう人為的な要因なのだろうか。単に装置の寿命ということであれば、(予算を度外視して)消耗部品を個別に製作してレストアすれば、まだ行けるような気もする。
趣旨からいって家庭用ではなく、プロ用録画再生装置が深刻なのでは。イマジカとか関わっているから実務的に見えているはず。いま保守できるのって、DVCAMとかHDCAMくらいですかね。U-Matic/Betacam/Digital Betacamはもう無理か。よく知らんけどD1/D2/D3/D5/D7等々ももう終わってるでしょう。1インチや2インチもとっくの昔に終わってる。磁気テープ録画(再生)装置はメカものなので使用により劣化します。一番はビデオヘッドの摩耗。ビデオ用(とい
ヘリカルスキャン諦めて、超多トラックヘッドでオーバーサンプリングしてデジタル処理で復元、って無理なんかな。無理っぽい気はするが、デジタル処理前提で汎用的にスキャンできる仕組みって作れないんかね。1回では足りないなら複数回スキャンするとか、ヘッドを複数置いてちょっとずらして精度上げるとか…。
磁気パターンを可視化して、画像処理で何とかするとか?
それって概念上以外になんか意味ある…?
デコードすればいいんじゃないの?アナログレコードとかでもやってなかったっけ?
RF信号さえゲットできれば復元の道はあるしね。LD decode派生のVHS復元プロジェクト見てると、VHSテープが保存してたデータの品質って馬鹿にできんな、再生機側の性能限界の影響も結構大きかったんだな、ってなる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
2025年って期限は (スコア:0)
カレントアウェアネス・ポータルによると
2025年頃には再生装置がなくなる可能性が高く
となっているけど、2025年ってやけに具体的だなぁ。
もしかして、装置の保守契約が2025年までしか受けてもらえないとかいう人為的な要因なのだろうか。
単に装置の寿命ということであれば、(予算を度外視して)消耗部品を個別に製作してレストアすれば、まだ行けるような気もする。
Re: (スコア:2, 興味深い)
もしかして、装置の保守契約が2025年までしか受けてもらえないとかいう人為的な要因なのだろうか。
単に装置の寿命ということであれば、(予算を度外視して)消耗部品を個別に製作してレストアすれば、まだ行けるような気もする。
趣旨からいって家庭用ではなく、プロ用録画再生装置が深刻なのでは。イマジカとか関わっているから実務的に見えているはず。
いま保守できるのって、DVCAMとかHDCAMくらいですかね。U-Matic/Betacam/Digital Betacamはもう無理か。よく知らんけどD1/D2/D3/D5/D7等々ももう終わってるでしょう。1インチや2インチもとっくの昔に終わってる。
磁気テープ録画(再生)装置はメカものなので使用により劣化します。一番はビデオヘッドの摩耗。ビデオ用(とい
Re: (スコア:0)
ヘリカルスキャン諦めて、超多トラックヘッドでオーバーサンプリングしてデジタル処理で復元、って無理なんかな。
無理っぽい気はするが、デジタル処理前提で汎用的にスキャンできる仕組みって作れないんかね。
1回では足りないなら複数回スキャンするとか、ヘッドを複数置いてちょっとずらして精度上げるとか…。
Re: (スコア:0)
磁気パターンを可視化して、画像処理で何とかするとか?
Re: (スコア:0)
それって概念上以外になんか意味ある…?
Re:2025年って期限は (スコア:0)
デコードすればいいんじゃないの?
アナログレコードとかでもやってなかったっけ?
Re: (スコア:0)
RF信号さえゲットできれば復元の道はあるしね。
LD decode派生のVHS復元プロジェクト見てると、
VHSテープが保存してたデータの品質って馬鹿にできんな、
再生機側の性能限界の影響も結構大きかったんだな、ってなる。