アカウント名:
パスワード:
店からしたらスマホかざしてるだけだし、攻撃受ける端末側もリーダーに端末側置いとくだけでしょ?数分なり数十分なりiPhone置きっぱにするタイミングあれば成立しそうな気がするけどな……
「現実的で無い」というのは「被害がない」ってことじゃなく、誰もやらないだろってことじゃないかな?
> 決済が行われて店舗の口座に入金される結局ここで、お金のやり取りが発生する。店舗は事前に審査しているから、VISA側から犯人の足取りは掴めてしまう。仮に支払われて被害が発生しても、小額決済だから対策に費用をかけるより、保険でカバーした方が利用者の利便性が損なわれないという経営判断じゃないかな。それを「現実的で無い」って表現しているのだと思うよ。
例えば、ETC入れっぱなしの車があるけど、あれを盗んで高速道路を無料通行するのは難しくないけど、すぐ捕まるから割に合わない。だから、注意喚起はあるけど、実際の被害は限定的でしょ。
本来の決済とほぼ同じ時刻で決済が行われたら、その店が最初に疑われると思う。
偽の交通系 IC カード決済端末が十分に小さければすれ違うぐらいでよいのかも。でも、そのときに決済音鳴るんだろうなあ。
カードエミュレータというものを間に置く必要があるように読めるがそれを別のスマホで実行すれば2台のスマホで実行出来ると
でも決済完了するのに余分な時間がかかりそうで現実的じゃなさそう交通系は一瞬で決済が終了するのが売りだろうし、少額決済にか使えないとなると実質意味がないiPhoneじゃなくても出来そうだが、iPhoneじゃなかった話題にもならない話かも?
たぶんスマホだと支払いを受けるとかローレベルでのプログラムを走らせることが出来ないのかも。
海外はわからんけど日本に住んでる身としてはスマホを決済端末にかざす場所って防犯カメラで撮られてる気がするなあ。〇〇ペイのワンタイムじゃないQRコードとかは違うと思うけど
店舗と決済会社の2者だけで話しているフェーズでは決済会社は見れないが、事が犯罪捜査と進めば警察の人たちがカメラの内容確認できる気がする。したら店側の人間が何か変わったことしたとか外部の第三者が何か攻撃行為してたとかスマホユーザーの狂言犯罪だったとか、だいたいのことは見えるっしょたぶん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
本当に現実的じゃない? (スコア:0)
店からしたらスマホかざしてるだけだし、
攻撃受ける端末側もリーダーに端末側置いとくだけでしょ?
数分なり数十分なりiPhone置きっぱにするタイミングあれば成立しそうな気がするけどな……
Re:本当に現実的じゃない? (スコア:1)
「現実的で無い」というのは「被害がない」ってことじゃなく、誰もやらないだろってことじゃないかな?
> 決済が行われて店舗の口座に入金される
結局ここで、お金のやり取りが発生する。店舗は事前に審査しているから、VISA側から犯人の足取りは掴めてしまう。仮に支払われて被害が発生しても、小額決済だから対策に費用をかけるより、保険でカバーした方が利用者の利便性が損なわれないという経営判断じゃないかな。それを「現実的で無い」って表現しているのだと思うよ。
例えば、ETC入れっぱなしの車があるけど、あれを盗んで高速道路を無料通行するのは難しくないけど、すぐ捕まるから割に合わない。だから、注意喚起はあるけど、実際の被害は限定的でしょ。
Re: (スコア:0)
本来の決済とほぼ同じ時刻で決済が行われたら、その店が最初に疑われると思う。
Re: (スコア:0)
偽の交通系 IC カード決済端末が十分に小さければすれ違うぐらいでよいのかも。
でも、そのときに決済音鳴るんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
カードエミュレータというものを間に置く必要があるように読めるが
それを別のスマホで実行すれば
2台のスマホで実行出来ると
でも決済完了するのに余分な時間がかかりそうで現実的じゃなさそう
交通系は一瞬で決済が終了するのが売りだろうし、少額決済にか使えないとなると実質意味がない
iPhoneじゃなくても出来そうだが、iPhoneじゃなかった話題にもならない話かも?
Re: (スコア:0)
たぶんスマホだと支払いを受けるとかローレベルでのプログラムを走らせることが出来ないのかも。
Re: (スコア:0)
海外はわからんけど日本に住んでる身としてはスマホを決済端末にかざす場所って防犯カメラで撮られてる気がするなあ。
〇〇ペイのワンタイムじゃないQRコードとかは違うと思うけど
店舗と決済会社の2者だけで話しているフェーズでは決済会社は見れないが、事が犯罪捜査と進めば警察の人たちがカメラの内容確認できる気がする。
したら店側の人間が何か変わったことしたとか外部の第三者が何か攻撃行為してたとかスマホユーザーの狂言犯罪だったとか、
だいたいのことは見えるっしょたぶん。