アカウント名:
パスワード:
> 不正利用の被害は Visa が補償するため、安全性に問題はない
そう言われてもスマホで利用通知をONにしてると次から次へと通知が来るから結構な恐怖だぞ。コールセンターに連絡すれば「補償するから心配ありません」って言われたけど、それとは別問題。
う~ん・・・iPhone盗まれてんのに通知に恐怖するって、どういうこと?盗まれたiPhoneが、不正決済実行時に犯人側に無いと成立しない攻撃なんだが、それで通知来て怖いって、どうしてそうなるのか気になる。私なんかだと、盗まれてる時点で、とてつもない恐怖ですわ。
コールセンターに連絡すれば「補償するから心配ありません」って言われたけど、それとは別問題。
コールセンター「補償スルー力ら心配ありませ」だったりして
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
身に覚えのない利用通知が届く恐怖 (スコア:0)
> 不正利用の被害は Visa が補償するため、安全性に問題はない
そう言われてもスマホで利用通知をONにしてると次から次へと通知が来るから結構な恐怖だぞ。
コールセンターに連絡すれば「補償するから心配ありません」って言われたけど、それとは別問題。
Re:身に覚えのない利用通知が届く恐怖 (スコア:1)
う~ん・・・
iPhone盗まれてんのに通知に恐怖するって、どういうこと?
盗まれたiPhoneが、不正決済実行時に犯人側に無いと成立しない攻撃なんだが、それで通知来て怖いって、どうしてそうなるのか気になる。
私なんかだと、盗まれてる時点で、とてつもない恐怖ですわ。
Re: (スコア:0)
コールセンターに連絡すれば「補償するから心配ありません」って言われたけど、それとは別問題。
コールセンター「補償スルー力ら心配ありませ」
だったりして