アカウント名:
パスワード:
バッチ処理?
9月30日は上半期の末日ということもあり、決済が集中して負荷がかかったのが一因ではないかとしている。
これから「みずほ銀行」に起こる、ヤバすぎる現実…システムの「爆弾」を誰も処理できないhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/87384 [ismedia.jp]
そもそも他の銀行は何も障害起こしていないわけだが。いまだにCOBOLのバッチ処理を使っているのはみずほだけとでもいうのか? みずほに固有の要因がなくては何の意味もない寝言に過ぎない
> そもそも他の銀行は何も障害起こしていないわけだが。
6月にIDMの共同利用システムがコケた件とか、別に他行も障害は起こしてますけどね。今回の件くらい、通常だったら大きなニュースにならないレベルだから、他のメガバンもたまにやらかしてそう。
みずほは大障害を何度かやらかしてるから、ちょっとしたことでも大きく取り上げられて大変。品質が低いのも、組織に問題があるのもそうなんだろうけど、他行はみずほの影に隠れられて安心してるでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
爆弾始まったんかな (スコア:1)
バッチ処理?
9月30日は上半期の末日ということもあり、決済が集中して負荷がかかったのが一因ではないかとしている。
これから「みずほ銀行」に起こる、ヤバすぎる現実…システムの「爆弾」を誰も処理できない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87384 [ismedia.jp]
Re: (スコア:0)
そもそも他の銀行は何も障害起こしていないわけだが。いまだにCOBOLのバッチ処理を使っているのはみずほだけとでもいうのか? みずほに固有の要因がなくては何の意味もない寝言に過ぎない
Re:爆弾始まったんかな (スコア:1)
> そもそも他の銀行は何も障害起こしていないわけだが。
6月にIDMの共同利用システムがコケた件とか、別に他行も障害は起こしてますけどね。
今回の件くらい、通常だったら大きなニュースにならないレベルだから、
他のメガバンもたまにやらかしてそう。
みずほは大障害を何度かやらかしてるから、ちょっとしたことでも大きく取り上げられて
大変。品質が低いのも、組織に問題があるのもそうなんだろうけど、他行は
みずほの影に隠れられて安心してるでしょう。