アカウント名:
パスワード:
Web検索と、Googleアプリを混同するようなミスリードをしてくるとは。Web検索では便利かも知れないが、Googleアプリはダメだ。不要な広告紛いの通知とか、Discoverとか、隙あれば能動的に個人情報を無駄に使って、金儲けしようとしてくる。機種によってはアンインストールも、無効化も出来ないとか、メーカーは金銭的援助を得てわざとやってたりすんじゃねーのかと思うと、不健全な仕組みだわ。ブラウザのWeb検索だけで十分なのに、検索エンジンをOSに組み込む必要がそもそも無い。
ブラウザのWeb検索だけで十分なのに、検索エンジンをOSに組み込む必要がそもそも無い。
Windows Search「えっ」
ていうかAndroidは検索エンジンを選べるのか(EUに命じられて渋々とは言え)。MSのBing強制も何とかしてくれよ
先日PCにGIMPをインストールしたんだが、起動しようとしてタスクバーの虫眼鏡アイコンから「GIMP」と入力しても俺がインストールしたGIMPについては一切何も示してくれなかった。いったいどうしてこんなことになったのだろう。役に立たないにも程がある。
試してみたけど自分のは普通に表示されるな
PCを再起動したらやっと出るようになった。インストールしてから2週間くらい経ってる。
原因:インデックスが生成されていないから。
インデックスとは、ファイル名やファイルの特徴だけをピックアップした、正に「INDEX=目次」となるデータで、これを事前に用意することで、検索時に高速に探せるようにしている。しかし、いくら速く検索が早くなるといっても、このインデックスに登録されないと、検索時に見つかることはないし、インデックス生成処理はファイルを走査するので(ウイルス検出並みに負荷が高い)、OSの応答性を悪くするし、ファイルを大量に保管するとインデックスファイルの異常や不整合が生じやすくなり、役立たずになる。
なので、ある意味、究極の自分専用インデックスと言える、ランチャーやショートカット、ブックマークを使うといい。大量のデータに対しては、インデックスサービスを止めて(#)、別の検索ツールを導入した方がいい。
#Windows OSでは、Windows Search。macOSでは、Spotlight検索。設定方法はWeb検索で調べて。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
Androidのデフォルト検索エンジン? (スコア:0)
Web検索と、Googleアプリを混同するようなミスリードをしてくるとは。
Web検索では便利かも知れないが、Googleアプリはダメだ。
不要な広告紛いの通知とか、Discoverとか、隙あれば能動的に個人情報を無駄に使って、金儲けしようとしてくる。
機種によってはアンインストールも、無効化も出来ないとか、メーカーは金銭的援助を得てわざとやってたりすんじゃねーのかと思うと、不健全な仕組みだわ。
ブラウザのWeb検索だけで十分なのに、検索エンジンをOSに組み込む必要がそもそも無い。
Re:Androidのデフォルト検索エンジン? (スコア:1)
Windows Search「えっ」
Re: (スコア:0)
ていうかAndroidは検索エンジンを選べるのか(EUに命じられて渋々とは言え)。MSのBing強制も何とかしてくれよ
Re: (スコア:0)
先日PCにGIMPをインストールしたんだが、起動しようとしてタスクバーの虫眼鏡アイコンから「GIMP」と入力しても俺がインストールしたGIMPについては一切何も示してくれなかった。
いったいどうしてこんなことになったのだろう。役に立たないにも程がある。
Re: (スコア:0)
試してみたけど自分のは普通に表示されるな
Re: (スコア:0)
PCを再起動したらやっと出るようになった。インストールしてから2週間くらい経ってる。
Re: (スコア:0)
原因:インデックスが生成されていないから。
インデックスとは、ファイル名やファイルの特徴だけをピックアップした、正に「INDEX=目次」となるデータで、
これを事前に用意することで、検索時に高速に探せるようにしている。
しかし、いくら速く検索が早くなるといっても、このインデックスに登録されないと、検索時に見つかることはないし、
インデックス生成処理はファイルを走査するので(ウイルス検出並みに負荷が高い)、
OSの応答性を悪くするし、ファイルを大量に保管するとインデックスファイルの異常や不整合が生じやすくなり、役立たずになる。
なので、ある意味、究極の自分専用インデックスと言える、ランチャーやショートカット、ブックマークを使うといい。
大量のデータに対しては、インデックスサービスを止めて(#)、別の検索ツールを導入した方がいい。
#Windows OSでは、Windows Search。macOSでは、Spotlight検索。設定方法はWeb検索で調べて。