アカウント名:
パスワード:
絵空事になった(元より白昼しか使えない代物だったが)。
https://mainichi.jp/articles/20210219/k00/00m/030/150000c [mainichi.jp]原発120基分の発電力が1年で 中国、再生可能エネルギー急拡大
中国が再生可能エネルギーの導入を急拡大している。2020年に新設された風力発電の設備容量(最大時の発電能力)は前年の2.7倍、太陽光発電も8割増となった。発電設備の規模としては、原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。これに対し原発の設備容量の伸びは前年比7割減にとどまった。
太陽光かぁ。昼間だけ工場動かすのかな?雨が降ったらお休み。。。
そういやシリコンが急に値上がりすると太陽電池パネル盗難とかもあり得るなぁ
原発120基分って本当?それならなんで電力不足なんだ?
増えた分以上に石炭火力止めたんやろw
単純に昼間の4時間ぐらいしか発電できないからじゃない?昼間はほとんど余って捨ててそう。
作っただけで系統につながっていないのかも(そんなニュースを昔見た気がする)
発電量に対してグリッド(送電力)が足らんという話もあるね。かなり改善して97~98%くらいの利用率になってるって話だけど、元の数値が大きくなれば捨てられる量自体も増えるよね。
あという通り新設した設備全部が稼働しているかどうかはわからぬところ。
設備容量がこれだけあるといっても常に最大容量で稼働してるわけないというのは電源関係なく全部の発電方式に言えることなんで、設備容量はあくまで「ポテンシャルがある」というだけで、実際の電源供給事情とは一歩離れた話になるんよね。
日本では春・秋の休日の昼間は太陽電池の電気が余って電力スポット価格が暴落してる電力スポット価格が落ちてる時だけ動かすアルミ精錬所とか採算とれないのかしら?
普通、精錬工場って24時間止められない。仮に止めれたとして、昼間の4時間だけ動かすとしても、設備稼働率が1/6に落ちるからコスト的に無理。
アルミは溶融塩電解だから止めたら熱的なロスが大きい、だから無理。銅ならば硫酸銅溶液だから止めても何とかなるけど、ただでさえ時間がかかる(通常2週間ぐらいかけて電解精製する)のがさらに伸びるからそっちも無理。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
太陽光発電(再生可能エネルギー) (スコア:0)
絵空事になった(元より白昼しか使えない代物だったが)。
Re:太陽光発電(再生可能エネルギー) (スコア:3)
https://mainichi.jp/articles/20210219/k00/00m/030/150000c [mainichi.jp]
原発120基分の発電力が1年で 中国、再生可能エネルギー急拡大
中国が再生可能エネルギーの導入を急拡大している。2020年に新設された風力発電の設備容量(最大時の発電能力)は前年の2.7倍、太陽光発電も8割増となった。発電設備の規模としては、原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。
これに対し原発の設備容量の伸びは前年比7割減にとどまった。
Re: (スコア:0)
太陽光かぁ。昼間だけ工場動かすのかな?雨が降ったらお休み。。。
Re: (スコア:0)
そういやシリコンが急に値上がりすると太陽電池パネル盗難とかもあり得るなぁ
Re: (スコア:0)
原発120基分って本当?
それならなんで電力不足なんだ?
Re:太陽光発電(再生可能エネルギー) (スコア:2)
増えた分以上に石炭火力止めたんやろw
Re: (スコア:0)
単純に昼間の4時間ぐらいしか発電できないからじゃない?昼間はほとんど余って捨ててそう。
Re: (スコア:0)
作っただけで系統につながっていないのかも(そんなニュースを昔見た気がする)
Re: (スコア:0)
発電量に対してグリッド(送電力)が足らんという話もあるね。
かなり改善して97~98%くらいの利用率になってるって話だけど、
元の数値が大きくなれば捨てられる量自体も増えるよね。
あという通り新設した設備全部が稼働しているかどうかはわからぬところ。
設備容量がこれだけあるといっても常に最大容量で稼働してるわけないというのは
電源関係なく全部の発電方式に言えることなんで、
設備容量はあくまで「ポテンシャルがある」というだけで、実際の電源供給事情とは一歩離れた話になるんよね。
Re: (スコア:0)
日本では春・秋の休日の昼間は太陽電池の電気が余って電力スポット価格が暴落してる
電力スポット価格が落ちてる時だけ動かすアルミ精錬所とか採算とれないのかしら?
Re: (スコア:0)
普通、精錬工場って24時間止められない。仮に止めれたとして、昼間の4時間だけ動かすとしても、設備稼働率が1/6に落ちるからコスト的に無理。
Re: (スコア:0)
アルミは溶融塩電解だから止めたら熱的なロスが大きい、だから無理。
銅ならば硫酸銅溶液だから止めても何とかなるけど、ただでさえ時間が
かかる(通常2週間ぐらいかけて電解精製する)のがさらに伸びるから
そっちも無理。