アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
しかし (スコア:0)
Re:しかし (スコア:1)
立法した行政機関はロビィ活動を受けてそこまで考えずに成立させただけでOKだったのかもしれませんが(憶測)、それを裁かなければならない司法機関は「まさかこんなに濫用されると思ってなかったよ」と頭を抱えているのではないかと。しかもアメリカの場合、憲法修正第1条のおかげでとにかく自由の幅が広いのでよけいでしょうね。
今回の件は、解除可能なOSの機能に頼ったプロテクト技術という会社側の甘さというか大ポカはさておき、脆弱性をまずその会社に相談せずにそのまま公表したという点については一考の余地があるとは考えます。少なくとも公表前に会社側に通知と警告くらいは送るべきだったのではないかという事です。その上で会社側がCD(偽CD?)の回収やプロテクトの改良を行うなどの健全な方向に動けば良しですし、無視して知らん顔されたとしてもすでに通知は行っていて「会社側は了解済み」ですのでなんら臆することなく公表できるでしょう。別に「これこれを発表したいがいいか?」と問い合わせるという意味ではありません。そんな問い合わせは必要ないと感じますし、たいていの企業ならば自分らの手間を省きたいがためにそんな問いには「公表したら訴える」と言い出すでしょうし。
#もっとも今回の件に限れば、OSにある機能の適切な使用でありプロテクト機構はまだ動作していないわけですので脆弱性にすらなってませんよね。
Re:しかし (スコア:0)
>脆弱性をまずその会社に相談せずにそのまま公表したという点については一考の余地があるとは考えます。
いやー、相談する費用をその会社が出してくれるなら
考えますけど・・・・
私 「~で解除
Re:しかし (スコア:0)
>会社側の甘さというか大ポカはさておき、脆弱性をまずその会社
>に相談せずにそのまま公表したという点については一考の余地が
>あるとは考えます。少なくとも公表前に会社側に通知と警告くら
>いは送るべきだったのではないかという事です。
Windows の Tips を Web に掲載するだけでなんでそんなことする
必要がある