アカウント名:
パスワード:
5分でも話をしたら問題言えるでしょう。そういうのもない関係なのかな。
医療の世界だと、昔からこういう話題がありまして。。
危機管理の学問がもっとも進んでいるのは、おそらく航空業界でしょう。 フライトシミュレーターを用いた実験で、離陸後しばらくして、機長に死んでもらったらどうなるか、という実験があります。前もって、機長役の人には気難しい人を演じてもらい、副操縦士が何を言ってもにらみつけるだけ、という状況にしておきます。 離陸後30分ほどして、機長が突然の心臓発作で死んでしまった、という状況を作ると、副操縦士の大半は、 墜落するまで操縦管を操作できなかったといいます。人間関係に変な緊張が入ると、 せっかくの事故防止のシステムも、まともに働きません。たとえ1年目の研修医が犯す医療事故でも、本人の実力が不足していたために生じたミスは、多分ほとんどありません。例えば朝、研修医が遅刻し、上司にこっぴどく怒られたとします。彼にとって、その日の業務は、非常なプレッシャーが付きまとうでしょう。ショックから、処方薬の記載ミスを生じるかもしれないし、いつもだったら上司のアドバイスを受けるであろう、受け持ち患者の37.8℃の発熱を、怒られたその日は、相談できないかもしれません。結果、深夜に患者が敗血症性ショックになったら、発熱を放置した、あなたの責任です。新聞には、 “発熱を放置し、敗血症を予見出来なかった研修医は、医師としての資質にいささか欠けるところがあったといわざるを得ない”などというコメントが載せられるかもしれません。この場合の、ミスの本当の原因は、研修医が遅刻したことで、今まで正常に機能していた、上司と部下とのコミュニケーションが破壊されたことです。しかし、報道される内容は、 “無知な研修医、また患者を死なせる” でしょう。-- 医療ミスは人間関係の破綻から生じる [xrea.com]
危機管理の学問がもっとも進んでいるのは、おそらく航空業界でしょう。 フライトシミュレーターを用いた実験で、離陸後しばらくして、機長に死んでもらったらどうなるか、という実験があります。
前もって、機長役の人には気難しい人を演じてもらい、副操縦士が何を言ってもにらみつけるだけ、という状況にしておきます。 離陸後30分ほどして、機長が突然の心臓発作で死んでしまった、という状況を作ると、副操縦士の大半は、 墜落するまで操縦管を操作できなかったといいます。人間関係に変な緊張が入ると、 せっかくの事故防止のシステムも、まともに働きません。
たとえ1年目の研修医が犯す医療事故でも、本人の実力が不足していたために生じたミスは、多分ほとんどありません。
例えば朝、研修医が遅刻し、上司にこっぴどく怒られたとします。彼にとって、その日の業務は、非常なプレッシャーが付きまとうでしょう。ショックから、処方薬の記載ミスを生じるかもしれないし、いつもだったら上司のアドバイスを受けるであろう、受け持ち患者の37.8℃の発熱を、怒られたその日は、相談できないかもしれません。結果、深夜に患者が敗血症性ショックになったら、発熱を放置した、あなたの責任です。新聞には、 “発熱を放置し、敗血症を予見出来なかった研修医は、医師としての資質にいささか欠けるところがあったといわざるを得ない”などというコメントが載せられるかもしれません。
この場合の、ミスの本当の原因は、研修医が遅刻したことで、今まで正常に機能していた、上司と部下とのコミュニケーションが破壊されたことです。しかし、報道される内容は、 “無知な研修医、また患者を死なせる” でしょう。-- 医療ミスは人間関係の破綻から生じる [xrea.com]
医療行為上必要なのに、自己保身のために改善しなかったのならば、その研修医に適正が不足していたのも事実では?# 切り出すなら、こういう指摘をせざるを得ない
いや、自己保身と医療上の必要性が天秤にかかるような体制を改める必要がある。研修医に適性がなかった、は結果論で、そこで思考停止してたら事故が再発するだけ。
結果論という指摘は当たらないし思考停止でもなければ、きちんと再発も防止できてますよこういうコミュニケーション能力の全般的な障害は本人の実力とみなされるべきですし、そういう人は必ず同じことを繰り返しますそれは副操縦士だろうが研修医だろうが見習いエンジニアだろうが変わりません厳しいようですがその道は諦めてもらい、ほかの道を探してもらうことがその人にとっても他の人にとっても最善の対応ですしそれがやさしさです
もちろん事前のテストや面接でこういう規定の水準に達していない人は除外されるはずなのですが必ずしもそれが上手くいっているとは言えない現
机上の空論という気がする。実際にやって、うまくいきました?
現場は0か1かじゃないのだから、「相談すべきか否か迷うような境界ケース」は山ほどあるわけで。「くだらないことを相談するな」と言われたことはありません?
そういうケース全てを「ちょっとでも迷ったら上司に全振り」していたら、上司のほうが潰れる。閾値をどこにセットするかじゃないのかな。
個人の能力問題をある程度システムでカバーしなきゃダメな業界なんだっつー話をしてるのに個人の問題に帰着させようとするなよ…
そもそも「何のためのダブルチェックなの?」という所を問う必要があるのでは。コミュニケーションが破綻していると、せっかくのダブルチェックが機能しない。
安易に「ダブルチェックじゃダメなら、トリプルチェックにすればヨシ!」とすれば、「他の人が見ているから、自分はめくら判を押せばヨシ!」になるだけ。
「フライトシミュレーターを用いた実験」の結果を、ガン無視すか…
訓練中断して救命処置した副操縦士ばっかりになりそうな実験ね。
って、「機長が心臓発作で急死しました。そのままシミュレーションを続けて下さい」か。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
会話はないの? (スコア:0)
5分でも話をしたら問題言えるでしょう。
そういうのもない関係なのかな。
Re:会話はないの? (スコア:2)
医療の世界だと、昔からこういう話題がありまして。。
Re: (スコア:0)
医療行為上必要なのに、自己保身のために改善しなかったのならば、その研修医に適正が不足していたのも事実では?
# 切り出すなら、こういう指摘をせざるを得ない
Re: (スコア:0)
いや、自己保身と医療上の必要性が天秤にかかるような体制を改める必要がある。
研修医に適性がなかった、は結果論で、そこで思考停止してたら事故が再発するだけ。
Re: (スコア:0)
結果論という指摘は当たらないし思考停止でもなければ、きちんと再発も防止できてますよ
こういうコミュニケーション能力の全般的な障害は本人の実力とみなされるべきですし、そういう人は必ず同じことを繰り返します
それは副操縦士だろうが研修医だろうが見習いエンジニアだろうが変わりません
厳しいようですがその道は諦めてもらい、ほかの道を探してもらうことがその人にとっても他の人にとっても最善の対応ですしそれがやさしさです
もちろん事前のテストや面接でこういう規定の水準に達していない人は除外されるはずなのですが
必ずしもそれが上手くいっているとは言えない現
Re: (スコア:0)
机上の空論という気がする。
実際にやって、うまくいきました?
Re: (スコア:0)
現場は0か1かじゃないのだから、「相談すべきか否か迷うような境界ケース」は山ほどあるわけで。
「くだらないことを相談するな」と言われたことはありません?
そういうケース全てを「ちょっとでも迷ったら上司に全振り」していたら、上司のほうが潰れる。
閾値をどこにセットするかじゃないのかな。
Re: (スコア:0)
個人の能力問題をある程度システムでカバーしなきゃダメな業界なんだっつー話をしてるのに個人の問題に帰着させようとするなよ…
Re: (スコア:0)
そもそも「何のためのダブルチェックなの?」という所を問う必要があるのでは。
コミュニケーションが破綻していると、せっかくのダブルチェックが機能しない。
安易に「ダブルチェックじゃダメなら、トリプルチェックにすればヨシ!」とすれば、
「他の人が見ているから、自分はめくら判を押せばヨシ!」になるだけ。
Re: (スコア:0)
「フライトシミュレーターを用いた実験」の結果を、ガン無視すか…
Re: (スコア:0)
訓練中断して救命処置した副操縦士ばっかりになりそうな実験ね。
Re: (スコア:0)
って、「機長が心臓発作で急死しました。そのままシミュレーションを続けて下さい」か。