アカウント名:
パスワード:
脱炭素、カーボンニュートラルなどの過激な環境団体のロビー活動によって石炭発電を廃止する国が続出。それを受けて石炭の消費が世界で減るとの予測から石炭採掘計画が大幅に減少。オーストラリアは中国からの石炭輸入を禁止され採掘が更に減少。
そんな中で経済活動が復活しLNGが高騰化し続けてエネルギー不足が深刻化。ポーランドではついにキレてEU決定をガン無視して石炭発電を再開中国でも深刻なエネルギー不足で港で保管された許可待ちだったオーストラリア産石炭の使用許可
一方のドイツでは総選挙で争われた最大の争点は、コロナ対応でも経済政策でも安全保障でもなく、なんと地球環境問題ドイツだけは理想最優先でやろうとしていたのに、それでもグレタにディスられる。
> ポーランドではついにキレてEU決定をガン無視して石炭発電を再開
EUに石炭を使わせないようにできないもんだろうか自業自得ならまだしも、世界中に迷惑を掛けてるんだから
排出量総量で見るなら、世界に一番迷惑をかけているのは中国、次いでアメリカ。EUは3位。 [kanagawa.jp]
国民一人当たりでみるなら、中国は控えめな物。アメリカがトップで、次に韓国、ロシアと続く。 [jccca.org]
世界中で停電が頻発して大量に死者が出れば、まずはグレタを処分するのが最優先だということが理解して貰えるんじゃないですかね。その次は火力と原子力を同時に廃止しようとするキチガイを抹殺すれば良い。
そういえばそんなCO2芸人いましたね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
急激なエネルギー転換が起こした喜劇 (スコア:1)
脱炭素、カーボンニュートラルなどの過激な環境団体のロビー活動によって石炭発電を廃止する国が続出。
それを受けて石炭の消費が世界で減るとの予測から石炭採掘計画が大幅に減少。
オーストラリアは中国からの石炭輸入を禁止され採掘が更に減少。
そんな中で経済活動が復活しLNGが高騰化し続けてエネルギー不足が深刻化。
ポーランドではついにキレてEU決定をガン無視して石炭発電を再開
中国でも深刻なエネルギー不足で港で保管された許可待ちだったオーストラリア産石炭の使用許可
一方のドイツでは総選挙で争われた最大の争点は、コロナ対応でも経済政策でも安全保障でもなく、なんと地球環境問題
ドイツだけは理想最優先でやろうとしていたのに、それでもグレタにディスられる。
Re: (スコア:0)
> ポーランドではついにキレてEU決定をガン無視して石炭発電を再開
EUに石炭を使わせないようにできないもんだろうか
自業自得ならまだしも、世界中に迷惑を掛けてるんだから
Re: (スコア:0)
排出量総量で見るなら、世界に一番迷惑をかけているのは中国、次いでアメリカ。EUは3位。 [kanagawa.jp]
国民一人当たりでみるなら、中国は控えめな物。アメリカがトップで、次に韓国、ロシアと続く。 [jccca.org]
Re: (スコア:0)
世界中で停電が頻発して大量に死者が出れば、まずはグレタを処分するのが最優先だということが理解して貰えるんじゃないですかね。
その次は火力と原子力を同時に廃止しようとするキチガイを抹殺すれば良い。
Re: (スコア:0)
そういえばそんなCO2芸人いましたね