アカウント名:
パスワード:
これもUSBでやっちゃえよ
Universal Service for Bev?
発電機積めば楽なのでは。数年前に四国の瓶ヶ森を登りに行ったときにUFOラインを通ったのですが自分の前をコムスが走っててリアに発電機積んでがんがんぶん回しながら走ってました。トンネルに入ると発電機の盛大な音が煩かった思い出。走りながら充電ていけるんですね。
> 発電機積めば楽なのでは。
発電機で直接車輪を駆動したらもっと楽なのでは。
変速機と(流体)クラッチって結構大掛かり。
発電機積めば楽なのでは。
それ、何てe-power?
結局、土地が余ってるか人口密度が低くて幾らでもソーラーパネルやら風車なり置ける国か原発ガンガンぶん回す国じゃないとBEVは全然エコじゃ無い事にいい加減気付けばいいのに。再生可能エネルギー増やそうと言ってる奴が設置候補地に行ってNIMBY煽ってるのとか何をやりたいんだろう。
USBに1500V×600A=900kWとか、ロマンだね。900kWって電車の電動機なみの出力だよね、電車の架線から引っ張ってきたら、簡単に1500Vとれるね。
電車の架線から引っ張ってきたら、簡単に1500Vとれるね。
実は青い森鉄道とかIGRの沿線だったりして。
北は函館本線から南は鹿児島本線まで、交流20,000Vは結構ある。もちろん迂闊に電線に近づくと事故の元。
銀座線の上野検車区あたりの地上線にある直流600Vが手軽かな(マテ)
ぶっといUSBケーブルを作ればだいじょうぶ
# でっかい単三電池が実用化されるほうが早そう
100WのUSB-Cを1000本束にして刺すほうがロマンある。
蓮コラになりますね
「却下」Apple
やっぱMagSafeですよね。# それってSafeなのか。
microUSBならぬ、MegaUSBになるのかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
めんどくせえ (スコア:0)
これもUSBでやっちゃえよ
Re: (スコア:0)
Universal Service for Bev?
Re: (スコア:0)
発電機積めば楽なのでは。
数年前に四国の瓶ヶ森を登りに行ったときにUFOラインを通ったのですが
自分の前をコムスが走っててリアに発電機積んでがんがんぶん回しながら走ってました。
トンネルに入ると発電機の盛大な音が煩かった思い出。
走りながら充電ていけるんですね。
Re:めんどくせえ (スコア:1)
> 発電機積めば楽なのでは。
発電機で直接車輪を駆動したらもっと楽なのでは。
Re: (スコア:0)
変速機と(流体)クラッチって結構大掛かり。
Re: (スコア:0)
発電機積めば楽なのでは。
それ、何てe-power?
結局、土地が余ってるか人口密度が低くて
幾らでもソーラーパネルやら風車なり置ける国か
原発ガンガンぶん回す国じゃないと
BEVは全然エコじゃ無い事にいい加減気付けばいいのに。
再生可能エネルギー増やそうと言ってる奴が設置候補地に行ってNIMBY煽ってるのとか何をやりたいんだろう。
Re: (スコア:0)
USBに1500V×600A=900kWとか、ロマンだね。
900kWって電車の電動機なみの出力だよね、
電車の架線から引っ張ってきたら、
簡単に1500Vとれるね。
Re: (スコア:0)
電車の架線から引っ張ってきたら、
簡単に1500Vとれるね。
実は青い森鉄道とかIGRの沿線だったりして。
Re: (スコア:0)
実は青い森鉄道とかIGRの沿線だったりして。
北は函館本線から南は鹿児島本線まで、交流20,000Vは結構ある。
もちろん迂闊に電線に近づくと事故の元。
銀座線の上野検車区あたりの地上線にある直流600Vが手軽かな(マテ)
Re: (スコア:0)
ぶっといUSBケーブルを作ればだいじょうぶ
# でっかい単三電池が実用化されるほうが早そう
Re: (スコア:0)
100WのUSB-Cを1000本束にして刺すほうがロマンある。
Re: (スコア:0)
蓮コラになりますね
Re: (スコア:0)
「却下」Apple
Re: (スコア:0)
やっぱMagSafeですよね。
# それってSafeなのか。
Re: (スコア:0)
microUSBならぬ、MegaUSBになるのかな