アカウント名:
パスワード:
ここにいる人達は、研究室や学会等で指導者に罵倒されながら育った経験が豊富なのか、それが普通なのですかね。このご時世にパワハラと取られるようなやり方はアカンよ、ってのは世界の常識でしょ。とてもじゃないが部活の指導者を脳筋と笑えないよ。
自分が殴られた物だから、後続も殴られなきゃ気が済まないってのは、恐ろしさを感じる。
このご時世にパワハラと取られるようなやり方はアカンよ、ってのは世界の常識でしょ。
どのあたりがパワハラと取られるのでしょうか?質疑応答の書き起こし [srad.jp]があるので、どの部分か具体的に指摘してもらえます?それが世界の常識だっていうのも、法律の名前とか勧告した行政機関名や関連ニュースのような具体例をあげて説明してもらえます?もしそうなら、パワハラだと指摘する側が無敵になる、ゆがんだ世界になってしまって、おそろしいのですが。実際、「ツイッターで(先生を)炎上させようぜ」 [toyokeizai.net]という、先生を挑発して陥れる生徒も出てきて
今時の会社に勤めていて、部下の一人も持つような立場になれば「パワハラ防止のなんちゃら」みたいな研修受けると思うんですよ。もう、そのテンプレのような話な訳です。審査員氏が何を言ったかなんてどうでも良いの。物の出来不出来も関係ない。発言が高圧的なパワハラと受け止められた時点で負け。俺は普通の指導しかしてないって主張しても、部下が鬱になったら説教とか処分とかになるのですよ。
ついでに、パワハラ防止法なんてのも2020年6月に施行されたそうですよ、俺も今知ったけど。「他人のいる場所での威圧的な叱責をくり返し行う」なんてのも法律で規定されたダメな行為です。
あとね、俺が怖いのは審査員氏の言動じゃ無くて、馬鹿な部下や生徒を罵倒することに違和感を感じない人達だよ。俺もそう指導されたから、俺もそうするし、そういう言動を支持するって意見が一杯あったよね。
>発言が高圧的なパワハラと受け止められた時点で負け。>俺は普通の指導しかしてないって主張しても、部下が鬱になったら説教とか処分とかになるのですよ。
ならねーよ。それで処分したら会社側が訴えられるぞ。客観的にパワハラと認定されるだけの言動があったかどうかが重要であって、部下の受け取り方は問題じゃない。裁判でも「一般人の心理的耐性(ストレス耐性)を基準に考える」のであって、心理的耐性が異常に低い人が被害を被った場合でも、上司の言動が一般的に許される範囲であれば問題ない。
だから、どこまでがOKでどこからがNGか線引きするために、あるいは会社がそれを上司に伝えていたというアリバイ作りのために、「パワハラ防止のなんちゃら」みたいな研修受けるんだよ。この線引きが難しいのは重々承知しているけど、線引きできるように努力する必要があるし、間違っても受け手側の主張だけで決められるものじゃない。
今は大抵の上場企業では、上司だけでなく社員全員が「パワハラ防止のなんちゃら」みたいな研修受けてるでしょ。それはパワハラ防止の観点が最重要ではあるけど、気に入らなければなんでもパワハラと言い出す社員防止の意味もある。お互いに共通の線引きができていないと困るし、周りの人もパワハラの通報できないからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
なんか怖い (スコア:0)
ここにいる人達は、研究室や学会等で指導者に罵倒されながら育った経験が豊富なのか、それが普通なのですかね。
このご時世にパワハラと取られるようなやり方はアカンよ、ってのは世界の常識でしょ。
とてもじゃないが部活の指導者を脳筋と笑えないよ。
自分が殴られた物だから、後続も殴られなきゃ気が済まないってのは、恐ろしさを感じる。
Re: (スコア:0)
このご時世にパワハラと取られるようなやり方はアカンよ、ってのは世界の常識でしょ。
どのあたりがパワハラと取られるのでしょうか?質疑応答の書き起こし [srad.jp]があるので、どの部分か具体的に指摘してもらえます?
それが世界の常識だっていうのも、法律の名前とか勧告した行政機関名や関連ニュースのような具体例をあげて説明してもらえます?もしそうなら、パワハラだと指摘する側が無敵になる、ゆがんだ世界になってしまって、おそろしいのですが。実際、「ツイッターで(先生を)炎上させようぜ」 [toyokeizai.net]という、先生を挑発して陥れる生徒も出てきて
Re: (スコア:0)
今時の会社に勤めていて、部下の一人も持つような立場になれば「パワハラ防止のなんちゃら」みたいな研修受けると思うんですよ。
もう、そのテンプレのような話な訳です。
審査員氏が何を言ったかなんてどうでも良いの。物の出来不出来も関係ない。
発言が高圧的なパワハラと受け止められた時点で負け。
俺は普通の指導しかしてないって主張しても、部下が鬱になったら説教とか処分とかになるのですよ。
ついでに、パワハラ防止法なんてのも2020年6月に施行されたそうですよ、俺も今知ったけど。
「他人のいる場所での威圧的な叱責をくり返し行う」なんてのも法律で規定されたダメな行為です。
あとね、俺が怖いのは審査員氏の言動じゃ無くて、馬鹿な部下や生徒を罵倒することに違和感を感じない人達だよ。
俺もそう指導されたから、俺もそうするし、そういう言動を支持するって意見が一杯あったよね。
Re:なんか怖い (スコア:1)
>発言が高圧的なパワハラと受け止められた時点で負け。
>俺は普通の指導しかしてないって主張しても、部下が鬱になったら説教とか処分とかになるのですよ。
ならねーよ。それで処分したら会社側が訴えられるぞ。
客観的にパワハラと認定されるだけの言動があったかどうかが重要であって、部下の受け取り方は問題じゃない。
裁判でも「一般人の心理的耐性(ストレス耐性)を基準に考える」のであって、心理的耐性が異常に低い人が被害を被った場合でも、上司の言動が一般的に許される範囲であれば問題ない。
だから、どこまでがOKでどこからがNGか線引きするために、あるいは会社がそれを上司に伝えていたというアリバイ作りのために、「パワハラ防止のなんちゃら」みたいな研修受けるんだよ。
この線引きが難しいのは重々承知しているけど、線引きできるように努力する必要があるし、間違っても受け手側の主張だけで決められるものじゃない。
今は大抵の上場企業では、上司だけでなく社員全員が「パワハラ防止のなんちゃら」みたいな研修受けてるでしょ。
それはパワハラ防止の観点が最重要ではあるけど、気に入らなければなんでもパワハラと言い出す社員防止の意味もある。
お互いに共通の線引きができていないと困るし、周りの人もパワハラの通報できないからね。