アカウント名:
パスワード:
それはすごいな。
PIXUS iP1500は、特定の色が出にくくなったり、出なくなっても印刷実行できたよ。その状態で印刷し続けたら、ヘッドが故障しちゃったみたいだけど。
昔CANONだかEPSONの営業さんに理由を聞いたら「インクのない状態が長時間続くとノズルが故障するためインク切れでの動作を制限してる」って言ってた
インク切れって、全インクが同時に無くなるわけじゃないので、大してすごい話でもないと思いますよ全てのインクが揃わないと印刷不可ってのは、そこそこ使い勝手が悪くないですか?
実はカラープリンタの場合は印刷物に黄色インクでシリアル番号を刻印している都合で黄色が切れるとモノクロ印刷もできないという仕込みがあって……
# 来客があったのでここまでで投稿
https://japan.cnet.com/article/35102382/ [cnet.com]へー
手段が目的化しているということ。
プリンタメーカーにとって最も重要なのは「インクを買わせること」なので「インクがあるかないか」で全機能の使用可否を決めてる。というかインクが残っていても規定の回数で「インク切れ扱い」とするのでなかなか悪質。
まぁ、回線疎通してないとワンセグもカメラも使えない携帯みたいなもんだよ。
USBなり何なりで、同系統の(可能なら主要別系統も)プリンターに繋げば、コピーできるとか。
ブラザー複合機ですが、カラーの一色が切れた状態で、モノクロ印刷ができなったと思う。最近は印刷機械がなくなったんで、ノズル詰まったまま印刷辞めてfax&スキャナーとしてしか使ってない為、もう忘れてしまった。
ブラザー複合機 本体のLCD表示ではモノクロ片面印刷可能の表示が出ているがWINからはトナーインク切れの表示が出て印字しない。インクが高い8000円超え。
熱転写方式が主流だった頃は熱転写リボンが切れても感熱用紙に印刷出来たなあ。
インクリボンって最後まで行っても、裏返して付けると掠れることなく普通に使えたんだけど、あれは何だったんだろ。
CMY がなくても、黒があればモノクロ印刷できるって話ではないの?
昔のプリンタはインクの残量なんて認識してなかったから、普通にかすれていって何も印字されなくなるだけだったぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
インク切れの状態で印刷も実行可能なモデル (スコア:3)
それはすごいな。
Re: (スコア:0)
PIXUS iP1500は、特定の色が出にくくなったり、出なくなっても印刷実行できたよ。
その状態で印刷し続けたら、ヘッドが故障しちゃったみたいだけど。
Re: (スコア:0)
昔CANONだかEPSONの営業さんに理由を聞いたら「インクのない状態が長時間続くとノズルが故障するためインク切れでの動作を制限してる」って言ってた
Re: (スコア:0)
インク切れって、全インクが同時に無くなるわけじゃないので、大してすごい話でもないと思いますよ
全てのインクが揃わないと印刷不可ってのは、そこそこ使い勝手が悪くないですか?
Re:インク切れの状態で印刷も実行可能なモデル (スコア:4, 興味深い)
実はカラープリンタの場合は印刷物に黄色インクでシリアル番号を刻印している都合で黄色が切れるとモノクロ印刷もできないという仕込みがあって……
# 来客があったのでここまでで投稿
Re:インク切れの状態で印刷も実行可能なモデル (スコア:5, 興味深い)
https://japan.cnet.com/article/35102382/ [cnet.com]
へー
Re:インク切れの状態で印刷も実行可能なモデル (スコア:2)
Re: (スコア:0)
手段が目的化しているということ。
プリンタメーカーにとって最も重要なのは「インクを買わせること」なので「インクがあるかないか」で全機能の使用可否を決めてる。
というかインクが残っていても規定の回数で「インク切れ扱い」とするのでなかなか悪質。
まぁ、回線疎通してないとワンセグもカメラも使えない携帯みたいなもんだよ。
Re: (スコア:0)
USBなり何なりで、同系統の(可能なら主要別系統も)プリンターに繋げば、コピーできるとか。
Re: (スコア:0)
ブラザー複合機ですが、カラーの一色が切れた状態で、モノクロ印刷ができなったと思う。
最近は印刷機械がなくなったんで、ノズル詰まったまま印刷辞めてfax&スキャナーとしてしか使ってない為、
もう忘れてしまった。
Re: (スコア:0)
ブラザー複合機 本体のLCD表示ではモノクロ片面印刷可能の表示が出ているがWINからはトナーインク切れの表示が出て印字しない。インクが高い8000円超え。
Re: (スコア:0)
熱転写方式が主流だった頃は熱転写リボンが切れても感熱用紙に印刷出来たなあ。
Re: (スコア:0)
インクリボンって最後まで行っても、裏返して付けると掠れることなく普通に使えたんだけど、あれは何だったんだろ。
Re: (スコア:0)
CMY がなくても、黒があればモノクロ印刷できるって話ではないの?
Re: (スコア:0)
昔のプリンタはインクの残量なんて認識してなかったから、普通にかすれていって何も印字されなくなるだけだったぞ。