アカウント名:
パスワード:
レストランでホール係を廃止して、Uber EatsにサーブさせたらWin-Winじゃね?
UberEatsって配達はしても配膳しない上に料金上乗せだよね。それってUberEatsがレストランに寄生しているだけでWin-Winには程遠いんじゃないかなと。
小耳に挟んだだけだから間違ってるかもしれんけどUber料金の3割くらいがUberの取り分で、その中から配達者への分け前があり、率は変動。それとは別にチップが行く。みたいな感じらしいんで、お店からしたらすごいコスト高だってんだよねそれでも利用するくらい配達の需要があるってことなんだろうけど
ソレを踏まえての元※のだと、Uber配達員をウェイターにするってのは「ウェイターが配達すればいいじゃん」くらいの無茶or回帰だなぁw
> Uber料金の3割くらいがUberの取り分で、その中から配達者への分け前があり、率は変動。それとは別にチップが行く。
Uber Eats の料金って、商品代金の他に可変でかかってくるサービス料とか配達料とかだよね。そのうち3割が Uber の取り分だったら、のこり7割は誰が持っていくの?
たとえばUberに「中華丼1000円」ってあったら、レストランの方に入るのが700円、Uberに行くのが300円、という話その上で、「配達料250円」とか「チップ」とかがUberに行くけど、そこじゃない話#可変部分ってのはUberの裁量で期間限定無料とかサブスク無料とかになるから、ここで言う「割合」とは別の話になるね
んで余談だけど「店内なら700円、Uberなら1000円」みたいな店もあればがんばって「店内でもUberでも1000円」みたいなメニューを作る店もあるから他※で「Uberでの代金って単純に店内料金に○百円上乗せしてるんだろ」ってのも一般化できないんだよな
頑張っても何も、それはUberEatsを使わない人にも代金負担させて居るだけだよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
ひらめいた (スコア:1)
レストランでホール係を廃止して、Uber EatsにサーブさせたらWin-Winじゃね?
Re: (スコア:0)
UberEatsって配達はしても配膳しない上に料金上乗せだよね。
それってUberEatsがレストランに寄生しているだけでWin-Winには程遠いんじゃないかなと。
Re: (スコア:0)
小耳に挟んだだけだから間違ってるかもしれんけど
Uber料金の3割くらいがUberの取り分で、その中から配達者への分け前があり、率は変動。それとは別にチップが行く。
みたいな感じらしいんで、お店からしたらすごいコスト高だってんだよね
それでも利用するくらい配達の需要があるってことなんだろうけど
ソレを踏まえての元※のだと、Uber配達員をウェイターにするってのは「ウェイターが配達すればいいじゃん」くらいの無茶or回帰だなぁw
Re:ひらめいた (スコア:1)
> Uber料金の3割くらいがUberの取り分で、その中から配達者への分け前があり、率は変動。それとは別にチップが行く。
Uber Eats の料金って、商品代金の他に可変でかかってくるサービス料とか配達料とかだよね。
そのうち3割が Uber の取り分だったら、のこり7割は誰が持っていくの?
Re: (スコア:0)
たとえばUberに「中華丼1000円」ってあったら、レストランの方に入るのが700円、Uberに行くのが300円、という話
その上で、「配達料250円」とか「チップ」とかがUberに行くけど、そこじゃない話
#可変部分ってのはUberの裁量で期間限定無料とかサブスク無料とかになるから、ここで言う「割合」とは別の話になるね
んで余談だけど
「店内なら700円、Uberなら1000円」みたいな店もあれば
がんばって「店内でもUberでも1000円」みたいなメニューを作る店もあるから
他※で「Uberでの代金って単純に店内料金に○百円上乗せしてるんだろ」ってのも一般化できないんだよな
Re: (スコア:0)
頑張っても何も、それはUberEatsを使わない人にも代金負担させて居るだけだよね。