アカウント名:
パスワード:
とぶのに必要な燃料と電力を飛行中に賄えるくらいに効率と生成スピードが上がったら無限に飛べるじゃないの!
さらにもっと生成できるようになったら真の巡行空中給油機ができちゃう。と妄想が広がりました by 小学生な脳みそのオッサン
人を乗せないのであれば、ソーラーパネルでかなりの長期間フライトすることは可能です。https://it.srad.jp/story/14/09/28/2013245/ [it.srad.jp]ただし摩耗や劣化があるので、無限や半永久的といったことは不可能ですが。
エネルギーはタダじゃないので,そんなうまい話はない.
ソーラー発電でずっとフワフワ飛んでる観測船とか羽虫をひたすら食って飛ぶ力を賄うコウモリとかタダのエネルギーでそこそこうまくやってる話はあるけどな
原子力空母の実用に耐えるなら有望だと思います
この技術の効率が多少悪くても、航空燃料そのものを運ぶよりも、この装置+電源を運んで現場で燃料を製造する方が軽くて小さければ採用されるだろうし、そうでなければドラム缶買った方が早い、ってだけ
どっかで見た構図だと思ったら「火星の大気からロケット燃料を作ろう」ってのと同じ発想だった
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11968_mars [astroarts.co.jp]https://engineer.fabcross.jp/archeive/211027_makes-martian-fuel.html [fabcross.jp]酸素とメタンを二酸化炭素(火星大気の主成分)から作って帰りの燃料に当てようというアイデア
地上の場合、燃料は安いけどCO2削減の面から大気から作るわけだけど
原子力航空機なら実質無限に飛べるし。CO2フリー。(放射性物質はばら撒く)
戦闘機に積めるぐらい小型化しないとね~。
あと、撃墜されたときに大事になるから、敵地攻撃ならともかく防衛には使いにくい。
実用化どことか試作機すら製造していないけど、基礎技術の研究はしてたよ。https://ja.wikipedia.org/wiki/NB-36H [wikipedia.org]https://ja.wikipedia.org/wiki/Tu-119_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F) [wikipedia.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
無限飛行機 (スコア:0)
とぶのに必要な燃料と電力を飛行中に賄えるくらいに効率と生成スピードが上がったら無限に飛べるじゃないの!
さらにもっと生成できるようになったら真の巡行空中給油機ができちゃう。と妄想が広がりました by 小学生な脳みそのオッサン
Re:無限飛行機 (スコア:1)
人を乗せないのであれば、ソーラーパネルでかなりの長期間フライトすることは可能です。
https://it.srad.jp/story/14/09/28/2013245/ [it.srad.jp]
ただし摩耗や劣化があるので、無限や半永久的といったことは不可能ですが。
Re: (スコア:0)
エネルギーはタダじゃないので,そんなうまい話はない.
Re: (スコア:0)
ソーラー発電でずっとフワフワ飛んでる観測船とか
羽虫をひたすら食って飛ぶ力を賄うコウモリとか
タダのエネルギーでそこそこうまくやってる話はあるけどな
Re: (スコア:0)
原子力空母の実用に耐えるなら有望だと思います
Re: (スコア:0)
その程度には有望であるという見込みくらいはあるんじゃねーの。でなきゃ研究しないだろ。
Re:無限飛行機 (スコア:3)
この技術の効率が多少悪くても、航空燃料そのものを運ぶよりも、この装置+電源を運んで現場で燃料を製造する方が軽くて小さければ採用されるだろうし、そうでなければドラム缶買った方が早い、ってだけ
どっかで見た構図だと思ったら「火星の大気からロケット燃料を作ろう」ってのと同じ発想だった
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11968_mars [astroarts.co.jp]
https://engineer.fabcross.jp/archeive/211027_makes-martian-fuel.html [fabcross.jp]
酸素とメタンを二酸化炭素(火星大気の主成分)から作って帰りの燃料に当てようというアイデア
地上の場合、燃料は安いけどCO2削減の面から大気から作るわけだけど
Re: (スコア:0)
原子力航空機なら実質無限に飛べるし。CO2フリー。(放射性物質はばら撒く)
Re: (スコア:0)
戦闘機に積めるぐらい小型化しないとね~。
あと、撃墜されたときに大事になるから、敵地攻撃ならともかく防衛には使いにくい。
Re: (スコア:0)
実用化どことか試作機すら製造していないけど、基礎技術の研究はしてたよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NB-36H [wikipedia.org]
https://ja.wikipedia.org/wiki/Tu-119_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F) [wikipedia.org]