アカウント名:
パスワード:
WindowsやLinuxではアップグレード時の文鎮など稀によくあるAndroidのROM焼きなどしょっちゅうだ
# 盲目な信徒かアレゲなMかそれが問題だ
Apple製品でも稀に有るから目新しくないぞ。
無い無い、アップル製品の専売特許だよ
WindowsやLinuxなら代替ブート手段もレスキューツールも多数あるわけで、知識さえあればいくらでも回避は可能でしょう。
BIOSのアップデート失敗だとしても、たいていの場合バックアップBIOSがあるわけで、全くどうしようもない状況に陥ることはないでしょう(ハードウェア故障でもない限りは)。
BIOSのアップデートに失敗したときについカッとなってマザボ、CPU、メモリをまるっと入れ替えたことがある
こちらの人と同じで「あーコンピュータ壊れちゃったよ買い換えないとなぁ(・・・計画通り)」というやつですねhttps://srad.jp/comment/4145820 [srad.jp]
WindowsやLinuxでOSのアップグレード時にBIOS ROMまで壊れるなんて聞いたことありませんが、どこ情報ですか?# ROM焼で失敗したらそら壊れるわな# それでも壊れないマザボも稀によくあるけどな
SurfaceとかはよくWindows UpdateでUEFIまで更新してますよ。HPとかも対応してるんじゃないかな。
ですよねぇ親コメの方はデバイスマネージャの枝にファームウェアがあることさえ見たこと無いんじゃないかなマイクロコードがWindows Updateで振ってくることも知らない可能性も
# 昭和の時代では想像つかないテクノロジーではあるけれど
マイクロコードの更新は揮発性でPCがブートするたびに当て直す必要があるからOSの更新だぞ。具体的にはmcupdate_GenuineIntel.dll
UEFIでも更新が掛かるよ。CPU内で完結がベストだけど、他OSやブートの事を考えればUEFIでサポートされてる方が望ましい。
文鎮にならないのならいいんじゃない?
ベンダー製ノートなどは、ベンダー公式手順として、OSアップグレード前にまずBIOSの更新を求められることがあります。その際、マシンスペックが低かったりすると、バックアップROMでの復旧にも失敗して、BIOS設定画面にすら行けなくなる壊れ方をすることがあります。
私のDELL XPS 12 (9250)は、そうやって文鎮化しました。その後分解して、外した4Kパネルに中華製回路をくっ付けて、今はモバイル4Kディスプレイに転用しています。
それWindows関係ないな
mac文鎮化の話は、OS+H/Wの環境なのに、なぜWindowsになるとOSのことだけで喋り始めるのか?H/WやUEFIなしにWindowsが動くとでも思っているんだろうか?Windows狂信者はこれだから…。
macはハードもAppleが作ってるからに決まってるだろ。正常な判断もできなくなっているな。Apple狂信者はこれだから…。
Linux入れたり [linux.srad.jp]、Windows入れたり [archive.org]で壊れるのはまれにある。
# H/WとかBIOSとかUEFIがバグってるだけだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
漸く追いついたか (スコア:0)
WindowsやLinuxではアップグレード時の文鎮など稀によくある
AndroidのROM焼きなどしょっちゅうだ
# 盲目な信徒かアレゲなMかそれが問題だ
Re: (スコア:0)
Apple製品でも稀に有るから目新しくないぞ。
Re: (スコア:0)
無い無い、アップル製品の専売特許だよ
Re: (スコア:0)
WindowsやLinuxなら代替ブート手段もレスキューツールも多数あるわけで、
知識さえあればいくらでも回避は可能でしょう。
BIOSのアップデート失敗だとしても、たいていの場合バックアップBIOSがあるわけで、
全くどうしようもない状況に陥ることはないでしょう(ハードウェア故障でもない限りは)。
Re: (スコア:0)
BIOSのアップデートに失敗したときについカッとなってマザボ、CPU、メモリをまるっと入れ替えたことがある
Re: (スコア:0)
こちらの人と同じで「あーコンピュータ壊れちゃったよ買い換えないとなぁ(・・・計画通り)」というやつですね
https://srad.jp/comment/4145820 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
WindowsやLinuxでOSのアップグレード時にBIOS ROMまで壊れるなんて
聞いたことありませんが、どこ情報ですか?
# ROM焼で失敗したらそら壊れるわな
# それでも壊れないマザボも稀によくあるけどな
Re:漸く追いついたか (スコア:2)
SurfaceとかはよくWindows UpdateでUEFIまで更新してますよ。HPとかも対応してるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
SurfaceとかはよくWindows UpdateでUEFIまで更新してますよ。HPとかも対応してるんじゃないかな。
ですよねぇ
親コメの方はデバイスマネージャの枝にファームウェアがあることさえ見たこと無いんじゃないかな
マイクロコードがWindows Updateで振ってくることも知らない可能性も
# 昭和の時代では想像つかないテクノロジーではあるけれど
Re: (スコア:0)
マイクロコードの更新は揮発性でPCがブートするたびに当て直す必要があるからOSの更新だぞ。具体的にはmcupdate_GenuineIntel.dll
Re: (スコア:0)
UEFIでも更新が掛かるよ。
CPU内で完結がベストだけど、他OSやブートの事を考えればUEFIでサポートされてる方が望ましい。
Re: (スコア:0)
文鎮にならないのならいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
ベンダー製ノートなどは、ベンダー公式手順として、
OSアップグレード前にまずBIOSの更新を求められることがあります。
その際、マシンスペックが低かったりすると、
バックアップROMでの復旧にも失敗して、
BIOS設定画面にすら行けなくなる壊れ方をすることがあります。
私のDELL XPS 12 (9250)は、そうやって文鎮化しました。
その後分解して、外した4Kパネルに中華製回路をくっ付けて、
今はモバイル4Kディスプレイに転用しています。
Re: (スコア:0)
それWindows関係ないな
Re: (スコア:0)
mac文鎮化の話は、OS+H/Wの環境なのに、なぜWindowsになるとOSのことだけで喋り始めるのか?
H/WやUEFIなしにWindowsが動くとでも思っているんだろうか?
Windows狂信者はこれだから…。
Re: (スコア:0)
macはハードもAppleが作ってるからに決まってるだろ。
正常な判断もできなくなっているな。
Apple狂信者はこれだから…。
Re: (スコア:0)
Linux入れたり [linux.srad.jp]、Windows入れたり [archive.org]で壊れるのはまれにある。
# H/WとかBIOSとかUEFIがバグってるだけだが。