アカウント名:
パスワード:
生き残れませんよねぇ。海外はもっと酷いのでしょうし。ソニー、パナ、シャープ?、東芝風のなにか、ハイセンス、その他ってな感じですよね。(サムスンがないのは日本固有ですね)今、三菱を買う理由があるなら教えて欲しい。自分は東芝の風味が消滅する前にREGZA買いました。
パナソニックはハイセンスと良い勝負なのか、次はパナソニックの撤退ですかね。ビエラなんて誰もおぼえてなさそうだし。
ブラウン管の時代からやってたと思うんだけど、なぜもっと早く海外販売で拡大しなかったの?資金を集められなかったから?経営側はなぜグローバルに拡大志向しなかったのかな?
> なぜもっと早く海外販売で拡大しなかったの?
そこでやってなかったとなぜ思う [google.com]の?「ブラウン管の時代」に海外の電気店に行ってみたこともないだろうに。
自分が知らない=世の中に無い、ではないよ。
「ボクの知らないことは存在しない」、「ボクの後知恵は偉い人の判断よりも正しい」、「できなかった理由は言い訳に過ぎない。ボクは口だけで何もしてないけど」がスラドの常識やぞ。
事後諸葛亮の頂上合戦なんだな。
いや、円高が日本製造企業をどれほど苦しめ抜いたか、無知なだけだろ。自国通貨が充分安くて、自国生産で充分以上の競争力が維持できた、中韓製造企業と比べてみな。
燃料や資源から食料まで、多くの物を輸入に頼っている日本では、輸出品の値段を見せかけで下げて見せたところで、材料や燃料コストが上がってすぐ値上げせざるを得なくなる。
日銀総裁が白川から黒田に代わって、政府の言うことをほいほい聞くようになっても、経済はちっとも上向きにならなかったろ。日銀がやる金融操作など、日本経済の巨体に比べれば小手先の技。いってみれば風邪薬みたいなもの。ちょっと体調を崩したときに、体力が回復するまでひどい症状を和らげる程度の効果はあるが、実際に回復するかどうかは身体自身の体力頼みなんだよ。
日本の経済が下降線なのは、日本が年老いたからだ。風邪薬で老化は治らないだろ?w
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
そりゃ国内シェア1.9%では (スコア:1)
生き残れませんよねぇ。
海外はもっと酷いのでしょうし。
ソニー、パナ、シャープ?、東芝風のなにか、ハイセンス、その他ってな感じですよね。(サムスンがないのは日本固有ですね)
今、三菱を買う理由があるなら教えて欲しい。
自分は東芝の風味が消滅する前にREGZA買いました。
パナソニックはハイセンスと良い勝負なのか、次はパナソニックの撤退ですかね。
ビエラなんて誰もおぼえてなさそうだし。
Re: (スコア:0)
ブラウン管の時代からやってたと思うんだけど、なぜもっと早く海外販売で拡大しなかったの?
資金を集められなかったから?経営側はなぜグローバルに拡大志向しなかったのかな?
Re: (スコア:1)
> なぜもっと早く海外販売で拡大しなかったの?
そこでやってなかったとなぜ思う [google.com]の?「ブラウン管の時代」に海外の電気店に行ってみたこともないだろうに。
自分が知らない=世の中に無い、ではないよ。
Re: (スコア:0)
「ボクの知らないことは存在しない」、「ボクの後知恵は偉い人の判断よりも正しい」、「できなかった理由は言い訳に過ぎない。ボクは口だけで何もしてないけど」がスラドの常識やぞ。
Re: (スコア:0)
事後諸葛亮の頂上合戦なんだな。
Re: (スコア:0)
いや、円高が日本製造企業をどれほど苦しめ抜いたか、無知なだけだろ。
自国通貨が充分安くて、自国生産で充分以上の競争力が維持できた、中韓製造企業と比べてみな。
Re:そりゃ国内シェア1.9%では (スコア:1)
燃料や資源から食料まで、多くの物を輸入に頼っている日本では、輸出品の値段を見せかけで下げて見せたところで、
材料や燃料コストが上がってすぐ値上げせざるを得なくなる。
日銀総裁が白川から黒田に代わって、政府の言うことをほいほい聞くようになっても、経済はちっとも上向きにならなかったろ。
日銀がやる金融操作など、日本経済の巨体に比べれば小手先の技。いってみれば風邪薬みたいなもの。
ちょっと体調を崩したときに、体力が回復するまでひどい症状を和らげる程度の効果はあるが、実際に回復するかどうかは
身体自身の体力頼みなんだよ。
日本の経済が下降線なのは、日本が年老いたからだ。風邪薬で老化は治らないだろ?w