アカウント名:
パスワード:
門外漢だけど、最近国文学関係の論文を読むことが多い。でも国文学じゃ、先人の研究に当たるため戦前の論文まで読まなきゃならん(理工学関係とこのへんの事情が異なる)。
そうしたものは現在ほぼ流通してないので、図書館の蔵書に頼るわけだが、いつまでも借りておくわけにもいかんので、コピーする。ただ、紙のコピーだと整理がめちゃくちゃ大変なので、スキャンして画像化&OCRでデータ化する。
持ち出し禁止の書籍も多いので、一度図書館のコピー機でコピーして、それをデータ化するという二度手間が発生する。しかもコピー機で書籍をコピーしたことのある人はわかるように、ノドの部分が歪んでしまって画像補正&OCR後の修正が欠かせない(まあ、コピー機問題以外にも「焼け」や「旧字体」、「現代ではあまり見ないクセのある活字」によってOCRは難航するんだけど)。
これだけデジタル化が叫ばれてるなら、図書館に非破壊スキャンが可能なスキャナーを入れてくれ!
一応、複写物を電子データで提供できるようにする著作権法改正が行われたので、そのうち紙にいったん出力しなくてよくなりそうです。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2665E0W1A520C2000000/ [nikkei.com]
国会図書館のデジタル化資料も、絶版本について一般公開できるようにするそうなので、今から楽しみです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
研究用はみんな自炊するんじゃない (スコア:1)
門外漢だけど、最近国文学関係の論文を読むことが多い。でも国文学じゃ、先人の研究に当たるため戦前の論文まで読まなきゃならん(理工学関係とこのへんの事情が異なる)。
そうしたものは現在ほぼ流通してないので、図書館の蔵書に頼るわけだが、いつまでも借りておくわけにもいかんので、コピーする。ただ、紙のコピーだと整理がめちゃくちゃ大変なので、スキャンして画像化&OCRでデータ化する。
持ち出し禁止の書籍も多いので、一度図書館のコピー機でコピーして、それをデータ化するという二度手間が発生する。しかもコピー機で書籍をコピーしたことのある人はわかるように、ノドの部分が歪んでしまって画像補正&OCR後の修正が欠かせない(まあ、コピー機問題以外にも「焼け」や「旧字体」、「現代ではあまり見ないクセのある活字」によってOCRは難航するんだけど)。
これだけデジタル化が叫ばれてるなら、図書館に非破壊スキャンが可能なスキャナーを入れてくれ!
Re:研究用はみんな自炊するんじゃない (スコア:2)
一応、複写物を電子データで提供できるようにする著作権法改正が行われたので、
そのうち紙にいったん出力しなくてよくなりそうです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2665E0W1A520C2000000/ [nikkei.com]
国会図書館のデジタル化資料も、絶版本について一般公開できるようにするそうなので、
今から楽しみです。